ワピア

Python Django 主にデータサイエンス 動画編集とポーカーが趣味です。

ワピア

Python Django 主にデータサイエンス 動画編集とポーカーが趣味です。

最近の記事

資産①(現金)

前書き資産についていくつかに分けて書いていきます。 今回は現金です。 資産は、B/S上に流動資産・固定資産に分けて記載されます。 基本は1年基準です。 現金現金に関する論点は、「現金の範囲」、「現金過不足」、「小口現金」です。 現金の範囲 基本的な考え方は、「通貨+すぐに換金可能なもの(通貨代用証券)」になります。これは暗記するほかありません。 現金過不足 現金過不足とは、実際有高と帳簿残高との差額です。 ポイントは2つで、「実際有高、帳簿残高を計算すること」と「仕

    • 会計の基礎②~損益計算書を2分で解読

      今回は、損益計算書を解読していきます。 損益計算書でわかることは、経営状況です。つまり、この会社の経営が上手くいっているのかどうかを示しているのです。 さっそく見ていきましょう。 損益計算書は大きく3つのブロックからなります。 1.本業(営業) 2.本業以外(利息、投資) 3.特別と税金 この3つだけです。それぞれ少し細かく見ていきます。 1.本業売上高: 売上原価: 販売費・一般管理費:広告宣伝費、研究開発費、減価償却費 営業利益:売上高ー(売上原価+販売費・一

      • 会計の基礎を学ぶ①~会計って何なの?~

        今回から会計の基礎を学ぶシリーズをやっていきます。 全体像を掴んで→細かいことの順でやっていくと理解が速いです。 さっそくやっていきましょう。 実は所謂会計って大きく二つあります。財務会計と管理会計です。 財務会計 これは主に企業の情報をどのように株主や債権者に伝えるかを考えることが目的です。外部の利害関係者にとって、企業の財政状況や経営状況が分からないのは怖いですよね。 管理会計 これは経営者の意思決定、会社の業績管理といった経営管理を補助することが目的です。

        • あなたは行動の種をまいているか

          思いの種をまき、行動を刈り取り 行動の種をまいて習慣を刈り取る 習慣の種をまき、人格を刈り取り 人格の種をまいて人生を刈り取る イギリスの著名な作家であるサミュエル・スマイルズの名言だ。 あなたは行動の種をまいているのか?社会人の一日の平均勉強時間は約6分というデータがある。もちろん種は勉強に限らないが、それでも少なすぎる。 もし仕事以外は何もしていないという人は続きを必ず見てほしい。 種をまかなくていい人はいない今物事がうまくいっていない人、これは残念ながら過去に行

        資産①(現金)

          失敗を恐れなくなるコツ

          「失敗を恐れるな、挑戦しろ」 よく言われる言葉でおそらく正しい。失敗を恐れたら、挑戦するのが怖くなり、挑戦しなければ何も得ることはできない。 そして若いときに挑戦しないとどんどんハードルが上がる。失敗を恐れていないですぐにでも挑戦すべきなのだろう。 だが、「とはいっても」である。 失敗は怖いし、必ず失敗するわけではないが失敗した時のリスクを考えて躊躇してしまう。 私はそのタイプの人間だった。 違う人は読む必要はない。今すぐ閉じよう。 「失敗を恐れすぎる側」の私が挑戦す

          失敗を恐れなくなるコツ

          無駄な文句はやめにしないか

          「あの職員の対応が終わっててさ、日本終わってるだろ」 まさか現実にこの会話を聞くとは思わなかった。さくっと食べたいと思って牛丼屋に立ち寄ったらこれだ。 テーブル席でアバンギャルドな髪形をしたギャルなのか、ギャルじゃないのかよく分からない女性が女友達にかれこれ5分くらい愚痴っている。どうやら市役所の手続きをした帰りで、職員の対応が気に入らなかったらしい。 余計なお世話かもしれないが、一つだけ言いたい。 「もっと他にやることがあるだろう」と。 世の中には2種類のことがある。

          無駄な文句はやめにしないか

          健康第一 何かと騒がしいですが、健康に気を付けて!

          健康第一 何かと騒がしいですが、健康に気を付けて!

          データサイエンスをアウトプットしながら20分で学ぶ①~タイタニック編~

          こんにちは、ワピアです😊 今回は、「データサイエンスのアウトプットの機会がない!」とお悩みの方に向けたものです。 データサイエンスは性質上、実際に会社に就職、仕事をもらわないとデータがないため、実務経験に相当するようなポートフォリオを用意しにくいです。 それは会社側も承知していて、実務経験がない場合、何で判断するかそれぞれ基準を設けています。 その中でも、多くの会社で支持されている(個人的体感ですが)のはデータ分析コンペでのアウトプットです。 実務で使う工程がいくつ

          データサイエンスをアウトプットしながら20分で学ぶ①~タイタニック編~

          「受験勉強の意味って何?」に答える

          こんばんは、ワピアです。😄 今回は、自分の過去の悩みシリーズ第一弾としてこのお題を選んでみました。 「受験勉強の意味って何?」 これは当時高校生だった自分が強烈に思っていたことでした。 受験の模試受ける日、勉強に飽きたふとした瞬間、受験勉強を放棄して別の分野で活躍する同世代の人を見たとき、さまざまな場面で感じていたのです。 なぜこう考えていたのか、そして今はどう変わったのか書いていきたいと思います。 1.どうせ使わないこれ!、まじでこれ!、特に古語!、漢文は教訓的な

          「受験勉強の意味って何?」に答える

          kaggle(分析コンペ)の大まかな流れ

          お疲れ様です、ワピアです。😆 今回は、データ分析コンペって何をするの?という疑問に答えられるようなnoteを書いていきたいと思います。 それではさっそくLet's GO! 前提の確認最初にするのは、前提確認です。 何事も基礎が大事って言います。一応やっておきましょう。 チェックする内容以下のものです。 ・どういった問題なのか(2値分類タスク、価格予測など) ・データの内容(テーブル、画像など) ・評価指標(RMSEなど) データをみるデータの可視化、データへの理解

          kaggle(分析コンペ)の大まかな流れ

          強力な機械学習モデル(勾配ブースティング木)の紹介

          こんにちは、ワピアです。😄 今回は、機械学習モデルの紹介をしたいと思います。 この記事では、よく使われる勾配ブースティング木(GBDT)の紹介をします! 勾配ブースティング木とは基本的には有名な決定木モデルの応用と捉えていただければ大丈夫です。 GBDT(Gradient Boosting Decision Tree)と略されますが、もしかしたらより具体的なライブラリ名であるxgboost、lightgbmの方が知られているかもしれません。コンペとかでよく見ますよね。

          強力な機械学習モデル(勾配ブースティング木)の紹介

          言葉を表面だけで捉えてしまう悪い癖

          こんにちは、ワピアです。 今回は、自分の反省を書いていきたいと思います。 言葉、日本語をとても難しいと感じるようになりました。 もう、といっても20代前半ですが、いい大人になっているのに言葉が難しいなんてと思いますが、最近特に敏感に感じています。 今日は敏感になってしまう場面をご紹介します。 1.リモートでの仕事 これは想像に難くないかもしれません。コロナの影響で今まで部分的にリモートを許されていて状態から、ほぼリモートになりました。 するとコミュニケーションの問題が

          言葉を表面だけで捉えてしまう悪い癖

          noteの続け方~自己流だが役に立つ~

          こんにちは、ワピアです。😉 今回は、noteの続け方をご説明出来たらと思っています。 3つポイントを見つけましたので一つずつご紹介します! 1.前日からタイトルを決めておくいやいや当たり前だろ、というかこれ予約投稿じゃないのと思ったあなた! 甘いです笑、なんと当日に書き、当日に投稿されているのです、、、 書き溜めなどございません。(できません涙) となると困るのが何を書くのかです。 書くことさえ決まってない場合、当日にやることが多くなり、やる気をそいでしまいます。 考

          noteの続け方~自己流だが役に立つ~

          4月の目標

          こんにちは、どうもワピアです。 今回は、4月の目標を発表していきたいと思います! どうでもいいよとか思わないで… 目標 1.noteを1ヶ月続ける(今3日続いてます) 継続な苦手な自分がどこまでできるのかとても心配ですが、なんとか頑張りたいと思います。 正直記事のクオリティは保証できません。笑 とりあえず続ける、、、いやそれではだめだが。 せめて皆様の時間の無駄にはならないよう頑張る所存です。 2.twitterも続ける 実はtwitterもやっていまして、これまた1

          4月の目標

          アルゴリズムの勉強方法

          こんにちは、ワピアです。😀 今回はアルゴリズムの勉強方法を扱いたいと思います。 1. 基礎文法を学ぶ基礎文法を学ばないことには始まらないです。 アルゴリズムで使う言語としては、C++,C#,Python3あたりがおすすめです。 書籍や参考資料の多さが理由です。 Pythonは文法が易しいので分かりやすいかもしれないです。 今回はPythonの文法で最低限知っておかなけらばならない内容を紹介します。 1. if文 条件を満たしていたらYesを出力、それ以外であればNo

          アルゴリズムの勉強方法

          なんで自分の人生なのに自分で決めている感じがしないのだろうか

          こんにちは、どうもワピアです。😀 いつも挨拶が殺風景だったので絵文字を入れてみました。 今までの人生今まで人生いろいろな分岐点を経たはずだった。 習い事、部活、受験、サークル、人間関係、ありとあらゆる行動の決断を今までやってきて、今の自分が存在しているはずだ。 でも自分が分からない。いつの間にか自覚のないままに流されていたのかな。 考えたようで考えたふり、表面的にしか考えられていなかった。 そのツケをようやく払うときがきたのかもしれない。 軸がないから流される何を判断す

          なんで自分の人生なのに自分で決めている感じがしないのだろうか