見出し画像

構造設計者が「REVIT」を勉強中

どうも、日々勉強中の犬です。

本日からBIMソフトの最もシェアがあるといわれてるREVITの習得に向けて、勉強していきたいと思います。

学ぶ理由は?

学ぶ理由は、下記が挙げられます。

・単純に面白そう
・今後BIMソフトを利用して設計する事例が増える
・意匠や設備との取り合いの検証のしやすさや図面の不整合を減らして、業務の効率化への期待
・BIMソフトを扱えるという人材価値のアップ

どうやって勉強するか?

残念ながら、いまの仕事でBIMソフトを扱う案件がないので、独学で勉強していこうと思います。

REVITを作っている会社AUTODESK社がRevit構造設計向け学習教材を無料で出しているので、こちらでまずは勉強したと思います。

現在の自分のレベル

2Dや3DCADソフトとして、下記を使っていました。普通に使えるレベルですが、BIMソフトを使うのは初めてです。

2DCAD:AUTOCAD
3DCAD:ライノセラス

今後の発信

学んだ内容や分からないことをここで書いていこうと思います。同じ境遇の方がいたら励みになりますので、一緒に頑張りましょう!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?