見出し画像

ドックサロン開業①

DogSalonわんとこのページにお越しいただきありがとうございます。

このページではわんちゃんねこちゃんの気になることやドックサロンを経営していて思うこと
など発信していきます😊

今回はドックサロンの開業の方法を詳しく
書いていきます。

サロン開業を目指している方の
お役に立はてれば幸いです。

私自身も開業する為、色々調べて大変だった
のでここで一通りまとめておきます😌

初めにざっくり概要からいきます👍

1.第一種動物取扱業登録

2.開業構想

3.物件探し

以上❗️

1.第一種動物取扱業登録


ドックサロンを開業するにあたり特別な資格は
要りません。


しかし開業して営業するにためには
第一種動物取扱業登録(以降動取と略します)
が義務付けられています。

動取の登録証がないまま営業すると
動物の愛護及び管理に関する法律
(以降動愛法と略します)

に引っかかり営業停止処分となりま😭

動取は地域の保健所で申請できます。

初回登録費1万5千円必要です。
動取の申請後、保健所職員が店舗と備品の
確認に来ます。

確認内容は、ペットを預かるケージの有無
換気できる環境、アルコール消毒の有無

この3点は事前に用意しておきましょう。

登録には3週間ほどかかるので開業前に
準備しておきましょう😉

2.開業構想


独立開業する前に色々考えておくことは
大切です。

ここで一歩踏み出せなくて独立を諦める
方が多い気がします🤔

本当に独立する気があるなら、開業日を宣言し
その日に絶対開業する様に動きましょう。

職場には迷惑にならない様に半年前には
報告しておきましょう!

自分で引き返す道を断ち切る事で
覚悟が決まります。

これで動かないと半年後には無職になるので
本気で行動出来ます😁

開業までの流れをざっくり説明します。

まずテナント探し。
4〜5ヶ月はかかると思って下さい。

金融機関からの借入が必要な方は
1〜2ヶ月かかります。
テナント契約前には済ませて下さい。

テナントが決まったら工事業者に連絡です。
店舗改装工事期間は1ヶ月前後です。

その合間に自分の理想のお店を考えていきます。

内装やお店のコンセプトだったり、
料金設定、ホームページ制作。
備品の購入。

ドックバス、ドライヤー、ケージなど高価な
物は初めは中古の方が初期投資が浮きます😁

使いたい家具やこだわりのシャンプー剤
フード、おやつ、おもちゃなど
この辺が1番ワクワクして楽しかったです🤭

3.物件探し

これはもう自分の店舗を出したい地域を
徹底的に調べましょう👍

5〜6ヶ月くらいはかかると思います。

ネットでは日々貸店舗情報が更新されています
ので毎日チェックして下さい。

地域の不動産屋にはそこにしかない情報
あるためオススメです。

それと重要なことがあります。

街には用途区域という市内を住居専用地域、
工業地域、商業地域といった区域に
分ける使用があります。

不動産や役所に行けば詳しく教えてもらえます😅

その中で住居専用地域はトリミングサロンの
営業は禁止されています。

看板を出さずに営業することも出来ますが、
役所の人に見つかると営業停止処分
受けるので注意が必要です😅

店舗の場所選びも重要で、
路地奥だと見つけにくいので
なるべく通りに面している所がオススメです。

駐車場があったらお客様は嬉しいと思います😊

自宅ある方は改装して店舗兼自宅出来れば
色々時間とお金を削減できますね。

場所のない方はコンテナ店舗という
手段もあります。

あとは特殊方法ですが、勇気のある方は
動物病院の医院長に病院の空いてるスペースで
トリミングサロンを開業出来るか聞いてみる
のも手ですね😅

長くなってしまったので今回は以上です❗️

この続きはまた後日😌




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?