ひっとみー

自分の好きな音楽・映画・カルチャーの感想やメモ。

ひっとみー

自分の好きな音楽・映画・カルチャーの感想やメモ。

最近の記事

再生

ホーミーロックの可能性

ホーミーはモンゴル独特の歌唱法で、ホーミー自体奥深いものがある。 この「Altan Urag」はホーミーとロックを掛け合わせちゃったバンド。 ホーミーにロックって!格好良い! 絶対自分以外知ってる人身近にいない自信あるバンドの一つ…わはは😅

    • 再生

      Korpiklaaniについて

      これはフィンランドのメタルバンド「Korpiklaani」🌲🌲🌲 結構いい年の大人が、ロードオブザリング見たいなコスプレして、一生懸命楽器弾く姿が可愛いバンド。 メロディーも森メタルにふさわしい感じ!

      • この間のプレゼン発表の感想

        1.シンプルな文字で分かりやすい。年齢が低くなる語とに制限を強くするのはいいと思った。しかし法律って大きな話だ。 2.知らないことだらけで、聞いていて勉強になった。背景色を変えればもっと見やすくなるかも…。練習をしっかりした感がすごくよかったです! 3.スライドショーにしたらもっとよかったと思う。 4.しっかりとなぜなのかについて説明していて、わかりやすかった。被害が出ていることにびっくり。地域住民心狭すぎか~!!と思った。改善策の提案があってよかった。 5.プレゼン

        • ポケットに 孤独しのばせ 夜歩く

        ホーミーロックの可能性

        再生

          月だけが 周りを照らす 夜の海

          月だけが 周りを照らす 夜の海

          再生

          LotRはこうして終わるべき

          元の映画観てないと伝わらないですが、面白いです。

          LotRはこうして終わるべき

          再生

          発表で 緊張しすぎて 噛みまくり

          発表で 緊張しすぎて 噛みまくり

          なんでGoogleでそんなことしないといけないの?とか言わないで

          ブロック崩し…このシンプルかつ奥深いゲーム…。 誰もが1度は熱中して遊んだことがあると思われるこのゲーム…そうこの奥深いゲームが、なんとGoogleの画像検索で「atari breakout」を検索することでプレイできるというのです! ブロック崩し?そんなのつまんなくない?と思った君…1度Googleで検索してみてください。意外と集中してブロック崩しに取り組む自分に驚くことでしょう。 参考:http://japanese.engadget.com/2013/05/13/

          なんでGoogleでそんなことしないといけないの?とか言わないで

          キーワードは「今・ここ・私」

          若者が、Googleではなく、TwitterやInstagramを検索するようになったのはなぜか? それは若者が求めているのは、「ライブ感」であり「臨場感」であるからだ。 今期のトレンド、流行りのアイテム、どれも確かにGoogleでも検索できるかもしれない。しかし私たち若者が欲しいのは単なる情報じゃない。流行という熱気の中に自分も包まれている感覚が欲しいんだ。 TwitterやInstagramを使って情報を発信しているのは友達かもしれないし、芸能人かもしれない。でもそ

          キーワードは「今・ここ・私」

          添付し忘れを防いでくれるGmail

          みなさんメールの本文で「ではファイルを添付します」とか打っておきながら、肝心のファイルを添付し忘れた経験ってありませんか? 私は何度もあります。相手から「ファイルが添付されていないようですが…?」という返信のたびに「またやっちゃった〜!」というなんとも申し訳ない気持ちになります。 そんなついうっかりミスを防いでくれるのがGmailです! なんとGmailには「添付します」「添付いたします」と本文に書いてあるのに、ファイルが添付されてないと 「本文に添付しますとあります

          添付し忘れを防いでくれるGmail

          黒電話 寮の思い出 つまってる

          黒電話 寮の思い出 つまってる

          やめるんだ Let's超越 脱人間

          やめるんだ Let's超越 脱人間

          Facebookで友達が増えすぎて気軽に投稿できなくなったあなたに教えたいプライバシー設定の重要性

          「Facebookに登録したけれど、友達が増えすぎて思ったことを気軽に書き込めない!」という人がいます。私もかつてそうでした。 しかしなんと、その悩みは「公開設定」を調整することで解決することができるのです! 例えば、「今後の投稿の共有範囲」で「親しい友達」を選択すれば親しい人にだけ公開が可能です。 「公開設定」――それはビジネスや付き合いで極度に増えすぎた友達に困っている人にとっての光明…そういっても過言ではないでしょう。それさえ設定できれば「この投稿は友達以外には見

          Facebookで友達が増えすぎて気軽に投稿できなくなったあなたに教えたいプライバシー設定の重要性

          パクツイについて

          パクツイはなぜ行われるのか? パクツイとは、自分の発言ではないツイートをあたかも自分が発言したかのように無断転載すること。発言だけではなく画像・動画などでも問題になっている。 参考記事:たかがパクツイで炎上させるのってやりすぎじゃないですか?http://togech.jp/2016/02/01/32595 この記事ではパクツイの原因を "①業者・botによる金銭目的の転載 ②ネット上のコンテンツに対する、著作権意識の低い初心者の転載 ③他人の功績を自分の手柄に見せて、

          パクツイについて

          パスワード ちょっと似てるね バーコード

          パスワード ちょっと似てるね バーコード

          再生

          めちゃくちゃはしゃぐハムスター

          珍しいタイプの回し車に果敢に挑戦し、はしゃぎまくるハムスターの動画です。 かわいい!!

          めちゃくちゃはしゃぐハムスター

          再生