見出し画像

才能を引き出す

今働いてる場所のオーナーさんがスタッフファーストを掲げておられて、とてもありがたいなと思ったと同時に、私も教室をしている時はそれを意識してたなと思った。
スタッフ経験もあったから常にどの状態なら気持ちよく仕事ができるか、導線はどうかを考えてた。

最初の頃はオープニングスタッフとキャンペーンごとにミーティングして話して、オールマイティにできるスタッフには愚痴を聞いてもらったり、相談したり。
初めて上に立った時に一番気にしてたのはバランスだった。
スタッフ一人一人の得意なことを探して、それが活きる場所に配置する。
最初に雇ったスタッフは3人で、一緒に面接した局員はある人の採用に難色を示した。
私は作業力の結果を観て採用に踏み切った。

自信のない彼女はいつも申し訳なさそうにしてたけど、後に別の教室と掛け持ちしてどんどんスキルを上げていき、少しずつ自分に自信を持てるようになり頼れる存在になった。
一番若いのにいつも冷静に淡々と対応する姿に感心してた。
無意識にしていることが本来の姿だったりする。
そのブレない姿にとても救われてた。
子どもに限らずその人の能力を引き出し伸ばすことがおそらく好きだし喜びなんだと思う。

振り返ってみてもめちゃくちゃスタッフに恵まれてた。
そういえば1人だけ私の不徳で辞めてしまった人がいた。
愛情深くて優しいその人の良さを認めて頼りきれず、嫉妬したんだよね。
未熟な自分を認めるために出会った人。

出会う全ての人に感謝する毎日。
出会う子どもたちは最高の宝物。
今日も愉しむ。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?