見出し画像

DCやiDeCoの活用方法思いついた備忘録

今回思いついた内容はマッチング拠出やIDeCoやNISAをフル活用していてプラス特定口座も持ってる方向けです。

マッチング拠出やiDeCoメリットデメリットはグーグル先生に聞けばいくらでも出てきます。
一番メリットは所得の控除でしょう。
そこそこお給料もらってて税率が高い方にしてみるとありがたい。
特に所得制限引っかかるかどうかギリギリの人には恩恵がでかいです。
だがしかし、結局受け取り方によっては税金が発生するからただ先延ばしにしてるだけやんって意見も納得です。

もう一つのメリット運用益が非課税ってやつ、これ私何がメリットなのか正直全く理解できませんでした。運用益非課税でも受け取り時に元金含めて課税されるやんけって思ってました。

今回思いついたのは2個目の運用益が非課税を活用しようって内容です。
そもそも前記のメリットがわからないってのはDCやiDeCoではオルカンのバイホールドしか考えてなかったんですね。
なのですが資産運用してる方の多くはポートフォリオ組んで定期的にリバランスしてると思います。私リバランスは特定口座でやっちゃってたんですがこれで税金取られてしまうので効率悪いなって感じてました。
特に最近は株式が好調なこともありバランスが崩れてる方多いと思います。
このリバランスをDCやiDeCo口座で実行してやれば税金分運用効率を落とさず複利の効果を得られるって思いつきました。
これってネットで調べても特に見つからなかったのですが何か落とし穴とかあるんでしょうか?
どなたかご存じでしたらご指摘ください。

【まとめ】
そこそこ所得が多い方はDCのマッチング拠出やiDeCoを全力投入し見かけの所得を落としつつ、その口座を使ってリバランスを行おう。
注意:60歳まで使う予定のない余剰資金で行うこと

最後まで読んでくれてありがとうございます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?