見出し画像

サクラ大戦とわたし

先日、友人のツイートをきっかけとして、サクラ大戦の楽曲がストリーミング配信されていると知った。さらには歌謡ショウや武道館ライブもストリーミングされている。私は高校生くらいの頃、サクラ大戦にハマっていた。Spotifyで楽曲を聴いていると懐かしさと曲の素晴らしさに感動してしまって、昨日からアマプラに入りライブを見返し始めた。というわけで今日はサクラ大戦について書いていきます。「〇〇とわたし」シリーズ第二弾💨主に曲について。

好きになったきっかけ

10年以上前のことで、その時とくに日記なども書いていなかったので記憶が曖昧だが、たぶんYouTubeでライブのダイジェストを見たのだった気がする。それまでも主題歌のひとつ「檄!帝国華撃団」は聴いたことがあって、テレビアニメも少し見た記憶がある(特にEDの「夢見ていよう」は映像も覚えている)。原作のゲームで役を演じている声優さんが舞台にそのまま出ている、というのは後から知ったことだった。とにかく歌と曲がとてもよく、加えてお客さんとのコールアンドレスポンスが凄まじい。特に歌謡ショウという、歌あり踊りありお芝居ありのミュージカル風の公演は一見というか百見の価値がある。このあたりのことは次回書きたい。

好きな曲

好きな曲は挙げるとキリがないので(作曲の田中公平さんが歌ありの曲だけで700曲あるとか言っていた気がする)、はじめての人におすすめする想定でプレイリストを作ってみた。

1. 愛が香るころに 

帝都、巴里、紐育の3組総勢18人がそろって歌うので豪華。ベースがかっこよくて、サクラ大戦に通底する(と思ってる)人間讃歌、ライブやミュージカル讃歌を感じられる楽曲だと思う。

2. 檄! 帝 ~最終章~

帝都花組の「檄!帝国華撃団」と巴里花組の「御旗のもとに」を合体して隊長の大神さんが歌う。帝都巴里のコーラスが贅沢。最初から最後までブラスが大迫力。

3. これがレビュウ! - 完全版

帝都のメンバーがそれぞれのジャンルでボーカルをとる楽しい曲。いろんなところに旅をして、最後に9人でユニゾンするという構成が好き。

4. シャノワール

巴里花組の曲。裏拍で始まるイントロがリズミカルで楽しい。サビのメロディーも不思議で耳に残る。ピアノのコンピングかっこいい。

5. Stand up for Love

紐育星組の曲。口ずさみたくなるような強力なサビ。全体的にメロディーの音程とるの難しそうだし、音域も広くて転調もあってといろんな要素が詰め込まれている。

6. 劇場へ行こう!

「アラビアのバラ」より。振り付けも大好き。主役も脇役も、舞台の上のみんなで踊るのすっごく好き。曲の展開がコロコロ変わっていくのもおもしろい。

7. 新しい未来へ

同じく「アラビアのバラ」よりエンディング曲。クラビネットが好きです。シンセもいい味を出している。

8. 夢見ていよう

アニメ版のエンディング曲。Cメロ?が少し短めなんだけど存在感があって好き。あと「夢見ていよう 未来はきっと 希望にあふれ きみのそばにある」って良い歌詞。

9. つばさ - 田中公平Ver.

作曲の田中公平さんが歌っている特別版。歌声が好き。今思ったけど、Negiccoの「グッディ・ユア・ライフ - 下りVer.」でconnieさんが出てきたときのような嬉しさがある。

10. 夢のつづき

サクラ大戦2のエンディング曲。何があってもこの曲がくれば大団円になる気がする。少し切ないけれど、前を向いていこうと思える。キャッチーで何度聴いてもいい曲ってすごい(赤ちゃん的感想)。

「愛ゆえに」を改めて見ていたら、開始10分でカンナが💩発言をしていて笑ってしまった。花組カメラは配信されていないのかな。稽古の様子とか舞台の裏側がおもしろかった。DVDを買うか。

おしまい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?