見出し画像

水【杖のレシピ】20/53

毎週水曜日は
杖を作ることを題材にしたお話です。
(右側の画像は生成AIです。)

4月は 全体を通して
note 記事の個人的なテーマが

「新しい試みと生きる」です。

杖の作り方に関して、
新しい試みという観点を意識して書いていきます。

――――――――――――

1:検索してみると(3日)

2:工作の今(10日)

3:刃物の扱い(17日)

4:木の素材について(24日)

――――――――――――

今月は、このような流れで書きます。

今日は「工作の今」です。

4月に入ってから

生活の変化に伴って、
まほうの杖を作る場所を移動していることから
今新たに杖作りができておりません。

ただ
この機会に

前回に引き続き
見聞を広げるため調べ物してみようと思っています。

今回は
工作に関して調べてみようと思います。

3つくらい検索して気になったトピックスを貼っていきます。

まず1つ目。

https://note.com/mimi1084/n/n1270c3b8356c


まとまっていて、
そうだよなと思いました。

みみ~さんという方の note 記事ですね。

次が

https://oyako-kufu.com/articles/2495


100均は、すごいですよね。

大抵の工作材料は生活圏内で揃うというところが
素晴らしいと思います。

外食やお出かけもいいですが、
工夫次第で楽しい時間になると思うんですね。

子どもだけでなくて

価値観さえ合うなら、
大人同士でやってもかなり楽しい時間になると思います。

最後は大御所で、

https://manabi-with.shopro.co.jp/manabico/1120/

―――――――――――――――――――――――――――
抜粋

一緒に工作をやる上で、どのように子どもに関わるのが良いんでしょうか。

子どもと対話しながら一緒に考えることです。出来不出来は関係ないんですよ。子どもに聞いてみる。「何を作りたいの?」「どうしたら作れると思う?」「何が足りないかな」「ここに何があったらいいと思う?」とかね。そうするだけで子どもはひらめいて、どんどん自分で作っていきます。完成すれば「自分でやった」という達成感でいっぱいになるはずです。

以上
―――――――――――――――――――――――――――

本当に
あつかう順序や構成、
手近にある材料での解決方法の模索とか、

意外と座学で考えると
課題が難しい内容であっても

工作などのアプローチであれば
意外と効果的に学べる要素があるよなと
記事を読んで改めて思いました。

一つのコミュニケーション方法として、
有効なシーンは意外と多いような気がします。

真面目に、
ビジネスの現場とかでも

十分得られるものはあると思うんですよね。

もし
自由研究で工作はあると
分かっている場合には

ぜひ
夏休みに向けてアイデアや材料を集めてみてくださいね。
きっと楽しいと思います。

サポートしたいと思われましたら、ぜひ「こんな杖を作って見てという製作への要望」や「こんなことに利用して欲しい」と私にメッセージをください。想いをのせ、ぜひ一緒に活動を作りましょう。その際には必ず報告します。