見出し画像

【自分の満足度調査、はじめました】

最近、隙間時間を必死に活用したり、新しいことに挑戦したり・・・「少し必死すぎるかな?」と思ったとき、ある考えがよぎりました。

そのとき感じたことをnoteにメモしておきます。

自分の気持ちを書きだしてみたところ、息子を出産してから「死ぬのが怖い」という感情が私の中に芽生えていることに気がつきました。

色々と考えた結果、私自身の満足度が低下していることが原因だと分かりました。満足度が低下している、というと不満を感じているような表現ですが、決してそうではなく!

息子を出産してから、私の満足バロメーターに息子枠が増築され、結果満たされていない気持ちになっているのだと思います。

息子がうまれる前には私の満足バロメーターは、もちろん私だけのモノでした。望み通りの仕事も趣味もある程度楽しめていたし、結婚して新しい家族ができて満足バロメーターは満タンでした

しかし満タンだった私の満足バロメーターは、息子を出産してから一気に容量が増えたようで・・・

「息子と話しができるようになりたい」「一緒に旅行にいきたい」「成長を見届けたい」など、息子と一緒に叶えたいことがたくさんたくさん出てきた結果、増えた満足バロメーターの容量を埋められず、満足度が低下しているように感じてしまうんだと思います。これが焦りの原因・・・

自分自身についても同じです。「このままで良いのかな?」「息子の成長と一緒に私も成長したい」など、欲求ややりたい事がどんどん増えています。でもなかなか埋められない。

満足バロメーターを少しでも満たしたくて、セカセカ新しいことに挑戦したり大忙しになっています。

でも満足バロメーターの増えた容量は、これから息子と過ごしていく間にゆっくりと満たされていくものなんだと思います

きっと満たされれば、今まで感じていた満足感よりも、もっともっと満たされた気分でいっぱいな気持ちになれるんだろうな。

そして人によって、満足バロメーターの増量時期やキッカケは様々用意されているんだと思います。例えば、事業をおこすとか、ペットを買うとか、転職するとか・・

何はともあれ満足バロメーターを満たすためには、それ相応の努力が必要ですよね。「生活が変わったばかりの今は、きっと辛抱時期だ!」と奮い立たせながら今日も、明日も自分ペースで歩いていきます。

そして、疲れたときには自分の満足バロメーターは今どのくらい満たされているのか自分の心としっかり対話していきたいです。


共感などしていただけましたら、サポートして貰えると喜びます!サポートは、ライターとして自身の文章価値を知る材料としてや、ブログ運営費に使用させて頂きます。