見出し画像

#44 次の一手を考える

時代の波を捉え、タイミングに合ったものを、一番使いやすいかたちにして出す、そうすることで拡大の良循環に入る、シンプルだが、力強い真理。
例えどんなビジネスであっても、この真理は変わらないだろうと思う。

【デバイスの変化が、次の時代を作る】

「ネクストスマホ」スマートフォンの登場により、人の生活のスタイルが一変してしまった、それに似た衝撃が今後訪れることは時代が証明している、過去を知り未来予測しながら、しなやかに生きていく姿勢がこれからは大事なのだろう、コロナ禍を経てより顕著に現れてきた日本の格差。これは圧倒的な【知識】不足が原因だと思われる、誰でもネットから情報は得られるが、Google検索上位に来るものや、ネットニュースのトップページに来るものには、ほとんど価値はない。情報は自分からとりにいかなくてはならないのだ、誰でも手に入る情報には価値は無いのだ。
#格差社会

Instagramの登場により飲食店の在り方も変わった、一定の人気がある【インフルエンサー】が来店客として料理の写真をサイトにアップし、その投稿をみたフォロワーから爆発的に広がり、瞬く間に人気店に、なんていうケースも出てきたりした、それにより多くの飲食店が俗に言う【インスタ映え】を狙っていくことで、SNS集客に傾倒していく店舗が増加した。スマホが登場し、SNSが普及したことによるゲームのルール変更は、かつての時代の強者の立場を脅かしている、以前はグルメサイトに一辺倒にお世話になっていた飲食店が個々に発信できるようになったことで、かつて繁栄をしていたグルメサイトが今は苦境に立っている、コロナ禍による飲食文化の低迷により、更に状況は悪い方向に進んでいるだろう。
#グルメサイト離れ

このようにデバイスの変化による、時代の変化をある程度予想していくことで、大きな変化の波にもある程度対処できるようになると思う。解像度は低くても今のうちから、常にアンテナを張っておき最新のテクノロジーや情報をインプットしておく事で、初期対応の一手がかわってくると思う、僕はiPhoneをかなり初期から使っていたのだが、今のこのような時代が来ることは、全く予想していなかった。それもこれも【知識不足】が原因なのだ、特に飲食業界はテクノロジーに弱い、デジタルネイティブな若者との親和性は低いと言わざるを得ないだろう、いまだにFAXでの発注などを行なっている。
【めぇる】?【いーめぇる】??
なんていうものをいまだに使っていたりするものだから、非効率極まりない。
#LINEでよくない

【スマホの進化はもう止まっている】

最新のiPhoneを使っているのだが、確かにカメラの性能や細かな機能面では使いやすくなっているが、あっと驚く新しい技術は無い、僕が知らないだけかもしれません(そこはすいません)が最初のiPhoneを手にした時の感動はありません、色々な方々がスマホの進化は止まっていると発言されてますが、僕もそれに激しく同意します、WEB2.0からWEB3.0に移り変わるにつれ、最新のデバイスが登場するのも時間の問題かと思われます、何が出てくるのは今の時点ではわかりませんが、僕はその時を楽しく待ちたいと思います。なぜならその革新的なデバイスは、今よりもっと生活の質を上げてくれるものに違いないし、情報に脆弱だった過去の自分よりも今の方がより違った見方が出来ると思うからで、その未来が楽しみでしょうがない。
#おらワクワクすっぞ

よろしければ、サポートお願いします。 自分のモチベーションアップのためと、今後のためにインプットに使わせて頂き、またアウトプットできればと。サポート頂いた方へはちゃんと返信させて頂きます。