見出し画像

#121 接客技術について【第2回】

【ありがとうの意味と継続性】

こんにちは、みなさん。今回の記事では、「接客技術について」の第2回目をお届けします。今回のテーマは、感謝の気持ちを表す言葉である「ありがとう」について。みなさんも1日に一度は使うことがあるでしょう。「ありがとう」は、学校で、職場で、お店で、家で…。様々な場所やシーンで、僕たちのコミュニケーションを豊かにしています。特に飲食店においては、会計の際や、お見送りの時によく使われますよね。そこで今回は、「ありがとうございました」と「ありがとうございます」の違いについて、再確認してみたいと思います。
#店によって使い方が違うよね

【「ありがとうございました」と「ありがとうございます」の違い】

これらの表現、どちらも「ありがとう」の感謝の意を表していますが、微妙なニュアンスの違いがあります。まず、「ありがとうございました」は、過去の出来事に感謝したい時に使います。過去に起こった何かに対して、感謝の気持ちを示すことができる表現です。「ありがとうございます」は、現在も継続している物事に感謝したい時に用います。つまり、今も関係が続いていることに感謝の意を込めています。
#ありがとう

【最初の教え】

僕が飲食業界で最初に学んだこと、それは「お客様とはもう会えなくなるから『ありがとうございました』は使うな」ということでした。一見すると、ちょっと厳しいような教えに感じるかもしれません。しかし、これには深い理由があります。人間関係において、「物事が完了する」というニュアンスが、「今後一切の関わりがなくなる」というイメージを与えることもあるからです。来店していただいたお客様に対して、今後も継続して関係を持ちたいという想いがある場合、適切な表現を選ぶことが大切です。
#こんな優しい説明はされてないですけどね

【接客の継続性】

接客はサービス業務の一環です。その瞬間の対話やサービスは終わりますが、お客様と店の関係はそこで終了するわけではありません。「いいえ」と断言します。お客様はまた店内で買い物するかもしれませんし、未来に再びお越しいただく可能性もあります。まだまだお客様とのサービスは終わっていないのです。だからこそ、《過去の人物》にさせてはいけないと思います。
#言葉にどれだけ想いをのせられるか

【「ありがとう」の意味と由来】

「ありがとう」という言葉には深い意味と由来があります。これは「ありがとうございました」と「ありがとうございます」という表現にも通じるものがあります。「ありがとうございました」とは「ありがたい」という形容詞の連用形「ありがとう」と、丁寧な表現を持つ補助動詞「ございます」から成り立っています。「ありがとうございます」は、現在も続いている感謝の気持ちを示すことから、過去の経験にとどまらない「ありがたさ」が感じられます。言葉の由来は室町時代の「有り難く存じます」。この「有難い」という言葉から、「滅多にないことは、感謝に値する」というニュアンスが生まれ、感謝の表現として使われるようになりました。
#有ることが難しい

【成長と理解】

僕自身も仕事を始めたばかりの頃、何度か「ありがとう」について指摘されました。その時は正直、「なんでいけないの?」と理解に苦しむこともありました。しかし、経験を通じて、感謝の気持ちを適切に伝えることの大切さや、それがお客様との継続的な関係構築に繋がることを学びました。
おそらくこの記事を読んでいる読者の方々にも同じような経験があって、「ありがとうございます」でも「ありがとうございました」でもどっちでもいいじゃん、なんて思ったこともあると思います。僕もそう思ってました。しかしながら言葉にして伝えるというのは本当に大事なことで、声のトーンや大きさ、そしてタイミングなどでその意味合いが180度変わってしまいます。今だったら、僕が飲食を始めた当時の先輩たちの気持ちが少しですが理解できる気がします。
#成長を感じる

【まとめ】

いかがでしょうか。今回は「ありがとう」の意味や、その過去形と現在形の使い分けについて考えてみました。お客様との接点は、その場限りではなく、未来にも続く可能性を秘めています。その継続性を考えた上で、「ありがとう」を使う際には、適切な表現を選ぶことが大切です。それが、お客様との信頼関係を築く第一歩となります。
僕の今の最適解は、「ありがとうございます。またお越しくださいませ」という言葉をよく使います。
短すぎず、長すぎず。適度な長さで感謝の気持ちと、「次回またお会いできますように」という気持ちをお伝えできる最適なワードとなっています。
次回も、さまざまな接客技術について考えていきますので、お楽しみにしていてください。それでは、みなさん、またお会いしましょう。
#接客技術

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,303件

よろしければ、サポートお願いします。 自分のモチベーションアップのためと、今後のためにインプットに使わせて頂き、またアウトプットできればと。サポート頂いた方へはちゃんと返信させて頂きます。