見出し画像

夏至

明日ですね。
夏至。
春から夏に変わる日。
冬生まれの私には堪える3ヶ月が始ま…る…。

体感的には半年くらい夏のイメージですが。
今年の6月は例年に比べると30度越えがなかったから、まだ冷静さを保てた気がする。

さあ、来い。
陽の気候(気功)よ。
夏の風物詩、ドキがムネムネなイベントよ。
そして、行かねばならぬ、登録だけしたスポーツジム。🏋️‍♀️🏋️🏋️‍♂️


さて、プラスのエネルギーを持っていたらプラスに働くし、マイナスだったらよりマイナスになるらしい、陽のエネルギーが満ち溢れる日、夏至。

個人的には、春分からの今日まであまりノッて来なかったので、自然の力に助けてもらいながら、今夏を楽しみたいな☺️💖
って、早速、蚊にかまれて、かきむしりなうですが。

平常心平常心。ふー。


ほんと最近は、身体もなんかおもーいし、頭もなんかぼーーっとしてるんですが、さっき、例の如く、マリンバの動画みて、ふと思い出したんですが。


先週、マリンバ教室で、天国と地獄の前に、てならしにジュピターの重奏をしたんですよ。

もう、課題曲としては、真逆のジャンルなんで、みんなジュピターは、赤子を愛でるような手つきで演奏。
なんなら、気持ちも乗せるから、ちょっと心地良い。

でね、


そのちょっと心地良いっていう感覚が私にはめっちゃ大事なんってのを思い出した。


魂っていうと、ガチだから、
心という表現にするならば、心が喜ぶ体験が最近少ない。

だから、毎日の些細な事にネチネチする。

演奏もそうだけど
日々の仕事も、私の心はあまり楽しくないみたいです。

それは、なんでだと思う?


それは、


ベクトルが違うから。


ここでいう、ベクトルってのは、
仕事に対しての熱量とか、やる気。

雇用の形が違えど、ベクトルが同じか、似たとこにいると楽しいはず。

だけども、やる気がない人との仕事は、しんどい。


なぜなら、私はやる気満々だから。

働かないと生きていけないから。

心が死んでしまうから。

でもそれは、私の価値観なわけで。

もう、そんな気持ちを共有する時代ではない。


知らんけど。




私は、心が喜ぶことをしたいのです。



夏至前に思い出してよかった☺️







波に乗るぜ🏄‍♀️

ついてきてねー

この記事が参加している募集

#私は私のここがすき

15,607件

#仕事について話そう

109,975件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?