2019年ベストベンチャー100カンファレンスの参加レポート

明治記念館で開催されたベストベンチャー100に参加し刺激と学びを得たので、レポートを記載します。


参加きっかけ

HPのSEO経由からイシン株式会社(本イベント主催者)のご担当者に弊社を見つけて頂き、記事広告の営業連絡を頂いたのがきっかけです。

アポイントにて招待制の本イベントを紹介頂き下記を知って即座に参加表明させて頂きました。

・基調講演がU-SEN宇野社長とDeNA南場さん(特に宇野社長はインテリジェンスからCA藤田さんを輩出されてるので興味大。もちろん南場さんも「不恰好経営」読んでるので興味大)

・経営者限定の200名懇親会あり(面白い方々と出会えそう)

・過去の基調講演では2018年にサイバー藤田さん2017年はオプト鉢嶺さんが登壇。

(尊敬してるお二人が過去に講演されてる。特に鉢嶺さんの行きたかった。。。)

HP強化をコツコツ行なった(SEO対策)成果として頂いたご縁(お問い合わせ)だったので、SEO領域に投資して良かったなと心底思いました笑
引き続き投資強化して行こうと思います。

基調講演で印象に残った事

USEN 宇野社長 (3社IPOを実現させたポイント)

(インテリジェンス上場のポイントに関して)

スタートから「1,000億、1,000人、10年で上場」掲げて最終ゴールを作り全社共有した。

「会社のゴール」を逆算して組織作りを行う重要性を鉢嶺さんも説いていたのを思い出し、重要性を更に深く認識しました。

ちょうどこのイベント1週間前に「ゴールを何にするのか」を1人3泊4日経営合宿で思考してたので、タイムリーに刺さりました。

計画は自分が想像出来る範囲から目標を作って目指した。

自分視点で「行ける」と思った目標を作る事。
腹落ちする目標設定が大切だなと。

DeNA 南場社長

人材の質に妥協しない。採用計画で100名目標でも、質が落ちるなら量を妥協する。

人材採用に全力を掲げており、この思考と文化は南場さんのマッキンゼー時代の経験が根っこにあるかな〜と質疑応答で語られてました。

また、面白かったのは年始を迎えた時に
・普通の人:今年の目標を立てる
・南場さん:採用したい人をリストアップしており、誰を今年口説くのか目標を立てる
と語られてました。

加えて「欲しい人材は年単位で長期的に追い掛けて口説く」とも語られており、例としてSHOWROOM代表前田さんを口説いたエピソードを話されてました。

事業は人材が最重要であり、本気でリソースを割かれてるのが伝わりました。
「採用」は経営者の重要な仕事としてアクションしたいと思います。

まとめ

その後の懇親会でも一緒に仕事をしてみたい方に巡り会え、刺激と学びを大いに得たイベントでした。

ご連絡頂いたイシン株式会社のご担当者様に感謝です。

来年もお誘い頂けるよう、成長目指して頑張りたいと思います。


※この記事は2019年10月に公開された内容です。(リンク

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?