見出し画像

ことし勉強したいこと、学びたいことは?

ど~も。まつのです。

今日のお題は「 #ことし勉強したいこと 、学びたいことは? 」です。

さっそく始めましょう!

自分自身のこと(=強み)

ことし学びたいのは、「自分自身のこと」についてです。
私は常々「誰かのために」なりたいといっています。聞き飽きた人もいるかと思います。
誰かに手を差し伸べたいのであれば、まずは自分自身の力量を知らなければなりません。私に末期患者の命を救うことも、戦地で銃弾の雨と爆風に晒される住民を助けることもできません。もちろん、できるのならしたいのですが…。しかし、身の程は知らねばなりません。「優しいだけでは何も救えない」とはよく聞く言葉です。「ただのいい人」には何もできません。
だから、私は何ができるのかを私自身考えていきたいです。そのために「自己分析1000問」生活も進めていきたいです。

すなわち、私自身の強みを見つけたいです。

ソフトボールのこと

前項と似た話になるのですが、ソフトボールでも私自身の強みを見つけたいです。突然ですが、私はバッティングフォームをコロコロと変えています。高校時代はバットのグリップを高く上げ、ヘッドは後ろに倒していました。
大学1,2回生の頃はそれに加え、体の重心を下げ、スタンスをかなり大きくとっていました。
大学3,4回生からはグリップエンドを低くして、体の重心を上げました。
そして今、グリップエンドを高くしています。

それぞれのフォームにした理由はあります。
高校生の頃のフォームは「速球に対応するため」と、「高めのボールでも地面にたたきつけられるよう、スムーズにバットを出すため」でした。しかし、グリップエンドを高くしすぎると肩に力が入ってしまい、スムーズさが失われてしまいました。また、高めのボール球にも手を出してしまうようになりました。

大学2年目には意識を低めに設定するため、バッターボックス内でのスタンスを大きくとっていました。オリックス・バファローズのT-岡田選手を参考にしました。

画像3
足のスタンスはこんな感じでした。

重心だけを下げグリップエンドを高くしていたのは、「フライアウト」を防ぐためです。グリップエンドが高ければ、上から振り下ろすことしかできません。たしかにフライアウトはなかったような気がします。しかし、足を開きすぎて、体重移動が上手くいかなくなりました。打球に力が伝わらなかったのです。結局また変えることにしました。

学部3,4回生の頃は、「多少フライになってもいいから、力を抜いて打席に立つ」ということでした。スムーズさを求めたのです。

20160424リーグ戦VS摂南大学_190214_0335
学部3回生の春の頃。
肩の高さくらいにしました。

実際、このフォームにしてからは良く打てました。しかし、フライアウトも増えました。

画像2
M1の頃です。
構える前ですが、グリップエンドは胸の高さくらいです。

もっとグリップエンドを下げました。イメージは吉田正尚選手や、平林金属の和田彩斗選手です。

画像5
グリップエンドはこれくらいの高さでした。

こうしたのは、右ひじを下げることで視界を広くしたかったからです。これまでは自分の右ひじが邪魔で、体の開きが速くなってしまっていました。それを改善することになり、左方向(流し打ち)の打球も良くなりました。

画像6
インパクト後です。
体の近くでボールを捉えています。

しかし、左肩が下がるようになってきて、フライアウトが目に見えて増えてきました。だから昨年末頃からは再びグリップエンドを高く上げています。イメージは阪神の佐藤輝明選手です。

画像7
イメージです。

と、ここまで長々と私のフォームを述べてきました(「グリップエンド」という言葉も連発しました)。

だからなんだということですが、結局のところ「自分に合うものがなにかよくわからない」ということです。試行錯誤も良いのでしょうが、我流ばかりでは良くないです。ということで、今年学ぶのは私自身の「パワーポジション」です。
パワーポジションとは「自分の身体を最も安定させる姿勢」のことをいうそうです。筋出力を安定させるためには重要で、バッティングフォームも大きく関わってきます。

それを知るために、「パワーポジションで最強スイング&インパクト! IWAバッティング・メソッド」
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%9D%E3%82%B8%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%A7%E6%9C%80%E5%BC%B7%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B0-%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88-IWA%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%BB%E3%83%A1%E3%82%BD%E3%83%83%E3%83%89-%E6%9C%A8%E6%9D%91-%E5%8C%A1%E5%AE%8F/dp/4491037817#:~:text=IWA%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3,%E5%AE%9A%E7%BE%A9%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

という本などをつかおうと思っています。
とにかく、自分に合ったスタイルを見出したいと思います。

今日は長くなりすぎました。すいません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?