見出し画像

ことし新しくチャレンジしたいことは?

ど~も。まつのです。

はじめの挨拶をかえてみました。

というわけで「 #新年書くチャレンジ 」「 #note書き初め 」の2日目です。今日のお題は「ことし新しくチャレンジしたいことは?」です。

仕事、ソフトボール、人とのつながりの三点について書いていきます。

①仕事について

私は、児童福祉に関する会社員(3年目)として働いています。三年目の今年は一念発起して転職に挑みたいと思っています。
具体的には、国家公務員総合職として採用を勝ち取りたいと思います。
以前より私のnoteを読んでいただいている熱心なまつのファンの皆様はご存知かもしれませんが、私は文部科学省への入省を希望しています。「教室まで届く」教育行政をすることで、私の仲間である教員の方々を支援したいと思っているからです。
私が今の仕事をしているのは、教員の方々を支えるにあたって、民間の立場からではどのようなアプローチができるのだろうかと興味を持ったからです。教育系の仕事ではなく、発達に特性のある子どもと関わる福祉系の仕事ですが、日々学校の教員の皆様とは情報交換をして連携しています。私たちが学校現場に入ることは稀ですが、子どもの成長を支えることで、学校での負担を減らせるのではないかと思っています。

私は、子どもの姿や、学校や家庭を支える方々の姿を知りたいと思い、今の仕事を始めました。まだ3年目に突入しようという若手なのですが、だいぶ見えるものも多くなりました。具体的には書きませんが、外から見える学校の課題にも気付けました。

社会人の経験を踏まえ、私は目標へ向かって挑みたいです。

これまで以上に本気で挑みます。勝ち取ります。


もしもダメだった場合?

これが本当に新しくすることです。転職します。
これまで、教育や子どもに関することについて考えてきましたが、ダメだった場合はそういう業界から離れることも考えています。

ですので、本当に新しいことをしないためにも、頑張って対策します。

②ソフトボールについて

私は、大学卒業後、地域のゴムソフトボールチームに参加しています。老若男女を問わず、楽しく活動しているリーグです。

雰囲気も柔らかく、どんな時でも楽しむことを優先します。買っても負けても楽しかったというところです。私もその雰囲気が好きで、大学在学時から7年も所属しています。

でも、それだけでいいのでしょうか。あっという間に私の若い時代は終わってしまいます。もう一度だけ、本気でソフトボールに向き合いたい。追求したいと思います。①の試験が終わる秋ごろから新しい環境でソフトボールをしたいと思います。

具体的には、SBIP(ソフトボール向上計画委員会)に参加させていただきたいと思います。SBIPは「こかい@KBSPORT店長」さんが主宰されています。

日本中のたくさんのソフトボーラーと出会いたいです!

当然、革ソフトボールもしたいです。革のチームにも参加することはあるのですが、まだまだ私のレベルが低くてついていけていません。今年は参加頻度を増やして、自身のレベルアップにつなげたいです。

③人とのつながりについて

私は昨日の文章で、人との出会いを重視するといいました。文章で私自身を表現するのは当然のことですが、それに加えて実際にその方とお話する機会を得たいと思います。

具体的には、私も「1on1」を行うということです。

一ヶ月に5人を目標に、年間60人とお会いしたいと思います!

基本的にはzoomをつかいたいと思います。

とはいっても、こんな得体の知れない訳の分からんどこの馬の骨とも知れない輩と話したい方などいないと思います。ですので、自己紹介を充実させ、積極的に自己開示をしていきます!

まつのと話したいというご奇特な方!お待ちしています!
これまでの知り合いの方も、はじめて知った方も!

「私のこだわり」ということについてお話しできたらと思います!
積極的にお声がけください!

私からも「お話ししませんか?」ということもしていきたいと思います(基本的にはフォロワー様から)。

私のTwitter(@walks_a)やInstagram(matsu_softball20)、Facebook(Yamashiro1485)からお問い合わせください。

様々な人と出会いたいです。

よろしくお願いいたします。

ではこの辺りで。ど~も。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?