見出し画像

ことし身につけたい習慣や、やめたい習慣は?

ど~も。まつのです。

今日の「 #新年書くチャレンジ 」「 #note書き初め 」のお題は「ことし身につけたい習慣や、やめたい習慣は?」です。

さっそく行きましょう!

ことし身につけたい習慣

「思い立ったら即行動」ということを意識したいと思います。特に、発信面は積極的に行いたいです。去年までは、何かに問題意識があってブログに書き残そうとしても、家に帰ればその問題意識ごと忘れてしまったり、頭の整理に時間がかかってしまったりして、結局お蔵入りということが多かったです。「下書き」は私の文章の墓場になっていました。
その時思ったことを鮮烈に私自身の中に残したいです。まぁ、端的にいえばメモです。そうすることで、自分自身の思いや考え、価値観を確立させたいです。そうすれば、終業後すぐに発信できるはずです。
私はもともと筆が遅く、小学校の頃から作文や読書感想文が宿題に出ると憂鬱でした。それは、すぐに書くための準備ができていなかったからです。だから、すぐに表現できるようにメモを取りたいです。

他にも、行きたいと思ったところにはなるべく早くいきたいし、会いたいと思った人にはなるべくコンタクトを取るようにしたいです。

しかし、それには準備が必要です。「なんとなく」ではもったいない。フィーリングは大事ですが、行動は可能な限り有意義なものにしたいです。(もちろん「なんとなく」という軽い気持ちは重要です。腰を重くしては意味がありません。)

なんとなく「即行動」ではなく、「根拠をもって即行動」できるよう努力していきます。そのために根拠作りとしての「メモ」を取っていきます。

やめたい習慣

無駄にスマホを見ることです。気がつけば見てしまうことが多いです。全く情けないです💦
もちろん、「何かわからないことがあればすぐに調べる」という前向きなこともあるのですが、ソシャゲをしたりTLをながめたりと、「暇つぶし」的な使い方をしてしまっています。
だからといって、スマホを家に忘れていってしまえば仕事になりません。
だから、使うにしても、もっと有意義にしなければいけません。

うーん。どうしたらよいでしょうか。

と、考えた結果、私は自分の行動に「理由付け」をすることにします。当然、可能な範囲でです。そうすれば、私の行動自体が洗練されてくるのではないでしょうか。「今文章を書いているのは『2022年を素晴らしいものにするため』」「今スマホを見ているのは『仲間と交流するため』『情報収集のため』」「素振りをするのは『次の試合で打つため』」「今寝るのは『明日の自分を応援するため』」などなどです。

慣れるまでは疲れそうですが、やってみようかと思います。

すこし話が変わってしまいましたが、今日はこの辺りで。

いよいよ明日は十日目です。何を書こうかな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?