見出し画像

Detox Challenge

こんにちは。小梅です。

CDCとか、思いっきり否定しているけれど、
新型コロナワクチン接種者から、何らかの人体に影響を及ぼす物質が放散されている可能性があることを、国を超えて、多くの方が経験しているらしいし、かく言う私も、経験してしまって。。。

何しろ、全世界で、超大規模治験まっしぐらのVですから、いい意味でも悪い意味でも、何が起こってもおかしくないですが、これは想定外でしたわ。

これから接種者が増えれば、その物質の放散量も増えるので、人間として生活する上で、その人たちから逃れるのは難しいから、どうしても身体に取り込んでしまうことになりますよね。

どうしたらいいの?

泣いている場合ではありません。

取り込んでしまったものは、もう、出すしかありません。

これからは、要らないものは、出して出してだしまくるのです!

ということで、熱中症のこともありますから、まず水をよく飲むこと。
それから、日々Detoxを心がけるしかありません。

ネット上では、松葉のお茶がいいという噂ですが、入手困難な現状です。入手できる日まで、指をくわえて待っていないで、できることをやってみましょう!

ということで、本日の【食べる薬DEデトックス】。

玄米ご飯炊きました。

我が家の玄米ご飯は、故東城百合子先生のお料理教室で教えていただいたレシピをアレンジしており、中身は、下記の通りです。

玄米・・・デトックス作用、各種ビタミン、ミネラル、食物繊維
もち麦・・・食物繊維、玄米のポサポサ感をもっちりにして食べやすく
ハト麦・・・デトックス作用、美肌効果、各種ビタミン、ミネラル
小豆・・・食物繊維、抗酸化作用、血糖値上昇抑制作用 セリンプロテアーゼ阻害作用

実はこの中の小豆さんは、コロナウイルス対策でもあるんですよ。
現在COVID19の治療薬として使われているナファモスタットは、セリンプロテアーゼ阻害薬。そして小豆にもセリンプロテアーゼ阻害作用があります。https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2010901312.pdf

このご飯に納豆をいただけば、相乗効果が期待できます。納豆にもセリンプロテアーゼ阻害作用がありますし、ナットウキナーゼは血栓の予防にもなります♪

さらに、ぬか漬け、お味噌汁も合わせれば、プロバイオティクスによる腸活が期待できます!

良薬は口に美味しいんだよ♡

そして、忘れてはならない、我が家の大事な食器たち。
一般的に、陶器は美しさを出すために、重金属が使われていることから、私たちは知らず知らず微量の重金属を体内に取り入れてしまっています。
せっかく、食べ物の安全にこだわっても、食器で悲しいことにならないように。

真っ白で、何の絵柄も入っていないけれど、身体に優しい森修焼に盛り付けていただきます。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?