見出し画像

夏の時期、雨の日のウォーク&ラン  実は一番気をつけなければいけないこと

雨の日でも、走る!歩く!

っという猛者は意外に多いと思います


夏の時期であれば、気温も低くなく

雨がちょうど良く体温の上昇を防ぎ

かえって歩きやすかったり、走りやすかったりするものです


ウォーク初心者・ラン初心者が失敗しがちなのは

濡れない準備をしてしまうこと。


夏の気温の高い時期に濡れない準備をしてしまう

つまり、雨除けの合羽などを着てしまうことです


そうなると、体温が上がりやすくなり

大量の汗を掻くことになり、結局はびしょぬれになる

なんてことも少なくありません


ある程度、ウォーク&ランに慣れてくると

「濡れるのは当然」という思考になり

濡れるのを最小限にする格好になります。

Tシャツ・短パンに大きめのビニールで作った簡易の合羽

Tシャツもドライフィットなど、濡れても肌触りの良さそうなものを

選んだりします。


しかし、気を付けたいのは「肌擦れ」


着ているものが濡れると当然身体に衣類がまとわりつきます

その状態で、「腕を振る」「足を動かす」

っとなるので、衣類が身体を擦ります


そうすると擦れる部分が肌を削り、トレーニング後に

赤くなったり、乳首なんかは出血したりします。


これは意外に厄介で、ヒリヒリするので

入浴時には湯船につかるのも一苦労です。


では、どう対処するか?

ワセリン・ベビーオイル・ニベアを塗って滑りを良くしておく

乳首には絆創膏やニップレスを張るなどして対応するのが良いでしょう。


雨の日のトレーニングの「肌対策」とても重要です




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?