見出し画像

まえだ白書 vol.1

最近ふと思いついてやってみたことがあります。
その名も まえだいおり白書 
周りの人から見た自分って一体どんなんなんだろう、気になるけどちょっぴり恥ずかしくて聞けないなぁ、そんなことを夜更けにぽやぽやと考えながら作ったGoogle formでしたが、これがまた私の「まえだ100人会議」をザワつかせたわけです。

ドキドキワクワク、時にニヤニヤしながら心待ちにしていた「好きな人たち」からのありがたーいお言葉を、ちょっとずつ振り返っていければなと思います👀

今日は最初の質問、
まえだいおりってこんな人!
への答えを見ていこうの巻〜!!


🌱そのいち


・全部やって確かめればいいだろ!の人
・好奇心

リスペクトなみなさん, 2022

私が大切にしている言葉の一つに「やってみなはれ」があります。
できるかできないか、おもろいかおもろくないか、やってみなきゃ、自分の目で確かめてみなきゃ分からないことがたくさんある。
もちろん全部うまくいくわけじゃない!
でも、できないよりは向いてない、向いてないよりは「私より向いてる人がいるから、自分は別のところで頑張ろ〜」ってことがわかるだけで、やってみた価値があるのでは?と思うのです。

でも、好奇心が多方面に広がりすぎて収集がつかなくなっちゃったり、どれも中途半端になるような気がしてしまったり、モヤモヤが生まれることもあります。
好奇心と行動力、このふたつのバランスをうまく取れるようになりたい!
それも結局「やって確かめよう」なのですが!!笑


🌱そのに


・真面目系ギャル
・まっすぐな子。好きなもの、頑張りたいもの、やってみたいことにとにかくまっすぐだなと!
・一生懸命になれる人
・しあわせ(概念)
・エネルギーの塊

ワクワクをくれるみなさん, 2022

みなさんは「なりたいもの」ってありますか??
かっこいいオトナになりたい人、素敵なおばばになりたい人、いろんな人がいて、それぞれがどんな人になっていくんだろうってワクワク。

そんな私はというと、
ぎゃるになりたい!!!!!

私が思う ぎゃる は、自分の「好き!」や「やりたい!」に真っ直ぐで、全力で、何気ない日常をもキラキラさせてしまう人。
身のまわりにある「きゅん」や「トキメキ」を見つけるセンサーを持っていて、それを大切にできる人。
そしてそんな姿が周りの人にエネルギーを与えて、気付かぬうちにシアワセ(概念🫰)をおすそ分けしている人。

オトナになってもおばばになっても、そんなぎゃるでありたいなあ。
いただいた言葉を読んで、もしかしたらぎゃるの片鱗見せられてるのかもしれないと思ったので、これからも精進して参ります❤️‍🔥

そうそう、せっかくなのでこれを読んでくださってるみなさんに、私のとっておきのコトバを紹介させてください。
合言葉は
せーのっ

ぎゃるきゅん!

ぎゃるでキュン溢れる日々を楽しんでいきましょー!!

🌱そのさん


・歩くわくわく
・わくわく人間!
・わくわくさん!
・存在だけでワクワクを与えてくれる人
・ワクワクを見つける天才
・ワクワククリエイターというか感動クリエイターというか感謝・愛を受け取ってますいつもありがとうクリエイター

いつもお世話してもらってるみなさん, 2022

なんかもう、「つくってあそぼ」のわくわくさんに怒られそう。
私のゴロリは一体どこ!?!?笑
…なんていうツッコミはさておき。

自分を表すキーワードの一つである ワクワク
ある日ふと生まれた肩書きは ワクワクリエイター
もっぱらのゴールは わくわくパンデミックを起こすこと

何かと使ってきたこの言葉が、どうやら私の代名詞として浸透してきているらしい。
でも、ワクワクにだっていろいろあるやん?
そもそもワクワクってなんじゃい?
そう思う人もきっといますよね。
激しく同意!!!!!😇

今の私にとってワクワクとは、見える世界を広げてくれるもの 。
誰かのスキを知ることは、自分のセンサーだけでは発見しきれない世界を見せてくれる。感じたことを言葉や映像で表現することは、私の世界を見える化してくれる。
そうやって自分と誰か、誰かと誰か、誰かと何かを繋いで連鎖するワクワクをcreateしていきたいなぁ。
これからもワクワク探求の旅は続きます。🦥

ということで!

初めまして、
前のめりなワクワクぎゃる・まえだいおりと申します🌷


p.s.
まえだいおり白書はいつでも回答募集中です😌

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?