見出し画像

問い、学ぶ。

もうすぐ大学2年もおわり。

早い、早すぎ、あっという間すぎる!!!!!

憧れのキャンパスに足を踏みいれてから早2年。
個性と知性にあふれる仲間に囲まれ、まさに"刺激的"な生活を送る日々。
おもろい人たちとおもろいことをできるワクワク感。

そんななかで気づいたのは、私は"学び"に対しては前のめりでも、"勉強"に対しては受け身になってしまうことが多々あるということでした。
やっぱり私は「勉強が好きで好きでしょうがない!」っていうタイプではないし、何かの力が働かないと自分からは動けないらしいのです。


でもね、疑問に思ったこと、興味が湧くものをとことん追求することはほんとに楽しい!!

がんじがらめになっている鎖を、いろんな「ナゼ?」で紐解いていく感覚。
散らばった点と点を結んだら、一つの大きな絵が浮かび上がってきた感動。


私にとって大学は、 自分に"学問させる"ことができる場所なのではないかなぁと思います。

強いて勉める勉強ではなく、問い学ぶ学問。

ふと見たニュースからナゼ?がわんさか出てきたり、誰かが与えてくれた課題から新たなワカラナイ!が生まれたり。
その問いの答えを探すためにいくらでも時間をかけられるのが、大学という環境なのです。

気づいていないだけで、身の周りには誰かや何かが撒いてくれた"学問のタネ"がたくさん落ちているのかも。
そこから好奇心の芽をニョキニョキと伸ばし、育っていくかは自分次第なのかもしれません🌱

のこり?年間の大学生活、今ここにしかない環境と時間を思う存分楽しんでいくぞ〜!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?