マガジンのカバー画像

PLANETS note

宇野常寛が主宰するPLANETSがnoteでお届けするウェブマガジン。政治からサブカルチャーまで独自の角度と既存のメディアにはできない深度で情報発信しています。
「PLANETS note」では、毎月4本ほどの記事を配信します。また、登録月の前月配信分からさか… もっと詳しく
¥780 / 月
運営しているクリエイター

#福嶋亮大

第十二章 制作――ハードウェアの探究|福嶋亮大(後編)

福嶋亮大 世界文学のアーキテクチャ 6、制作の哲学――他者性のオン/オフ 制作者は、素材…

500
PLANETS
3週間前
4

第十二章 制作――ハードウェアの探究|福嶋亮大(前編)

福嶋亮大 世界文学のアーキテクチャ 1、読むこと、見ること、作ること 私は前章で、近代小…

500
PLANETS
4週間前
8

第十一章 主体――読み取りのシステム|福嶋亮大(後編)

福嶋亮大 世界文学のアーキテクチャ 6、教師あり学習――ゲーテのビルドゥングスロマン も…

PLANETS
2か月前
8

第十一章 主体――読み取りのシステム|福嶋亮大(前編)

福嶋亮大 世界文学のアーキテクチャ 1、一か二か ルソーが自伝文学『告白』の冒頭で「わた…

PLANETS
2か月前
6

第十章 絶滅――小説の破壊的プログラム(後編)|福嶋亮大

福嶋亮大 世界文学のアーキテクチャ 6、倒錯的な量的世界――スウィフト『ガリヴァー旅行記…

PLANETS
3か月前
6

第十章 絶滅――小説の破壊的プログラム(前編)|福嶋亮大

福嶋亮大 世界文学のアーキテクチャ 1、冒険の形式、絶滅の形式 小説をそれ以前のジャンル…

PLANETS
3か月前
3

第九章 環境――自然から地球へ(後編)|福嶋亮大

福嶋亮大 世界文学のアーキテクチャ 6、環境文学のビッグバン――フンボルトの惑星意識 以上のように、ルソーやワーズワースが《自然》と心を同調させる歩行の技術を定着させたことは、文学史上のブレイクスルーと呼ぶべき事件であった。レベッカ・ソルニットが示唆するように、この技術は二〇世紀のモダニズム文学にまで及ぶ[25]。主人公の行動履歴を細かく再現したヴァージニア・ウルフの『ダロウェイ夫人』やジョイスの『ユリシーズ』は、歩行のログを感覚の基盤とし、それを思考や記憶の触媒とした。

第九章 環境――自然から地球へ(前編)|福嶋亮大

福嶋亮大 世界文学のアーキテクチャ 1、物質ともつれあった心の生成 近代文学が生成したの…

PLANETS
3か月前
7

第八章 超‐感覚的なものの浮上――モダニズムの核心(後編)|福嶋亮大

福嶋亮大 世界文学のアーキテクチャ 6、感覚の雪崩――ヴァージニア・ウルフの『灯台へ』 …

PLANETS
4か月前
1

第八章 超‐感覚的なものの浮上――モダニズムの核心(前編)|福嶋亮大

福嶋亮大 世界文学のアーキテクチャ 1、五感に根ざしたリアリズム  小説の台頭は、それ自…

PLANETS
5か月前
4

第七章 海の象形文字――シェイクスピアからメルヴィルへ(後編)|福嶋亮大

福嶋亮大 世界文学のアーキテクチャ 7、愚かさを拡大する新世界――デフォーの『モル・フラ…

PLANETS
5か月前
2

第七章 海の象形文字――シェイクスピアからメルヴィルへ(前編)|福嶋亮大

福嶋亮大 世界文学のアーキテクチャ 1、世界文学としてのアメリカ独立宣言 アメリカの生み…

PLANETS
6か月前
12

第六章 長い二日酔い――一九世紀あるいはロシア(後編)|福嶋亮大

6、ヘーゲル、トクヴィル、マルクス 一七七〇年生まれの哲学者ヘーゲルは、世界史をアジア…

PLANETS
7か月前
4

第六章 長い二日酔い――一九世紀あるいはロシア(前編)|福嶋亮大

福嶋亮大 世界文学のアーキテクチャ 1、消費社会と管理社会の序曲 一九世紀ヨーロッパの社会思想史は、大きく前半と後半で分けることができるだろう。アメリカ独立やフランス革命を経た一九世紀前半には、誰もが自由や幸福を追求する権利をもつという理念が、多くの思想家たちに抱かれていた。彼らは、恐怖政治に陥ったフランス革命の限界を見据えつつ、貧困をはじめとする産業社会の問題に立ち向かう新しい社会体制を構想した。  特に、一八二〇年代から四〇年代のフランスでは、サン゠シモンおよびその後継者