見出し画像

衿まわりはお顔の額縁・白い半衿も清楚/刺繡衿も魅了的

長襦袢に半衿を縫いつける方法

1・半衿をそのまま縫いつける方法(プラスチック等の素材・衿芯をさしこみタイプ)

①半衿を衿側に縫付けます(縫い方は、本縫いか、まつりぐけ〇)

②衿芯を入れます
③裏側は衿巾に合わせて残りを折り、縫います(縫い目が目立たなければ本縫いか、まつりぐけ〇)


※衣紋の内側は、マチ針を打ち、縫い進めると安心

半衿を縫いつけた後で、プラスチック等の素材・衿芯をさしこむ方法もあります
新しく開発された【りぼん衿芯】が便利です

2・三河芯に半衿を縫いつけ、長襦袢の衿に縫いつける方法

 


①三河芯を図のようにカットします

②三河芯に半衿を縫いつけます(裏から見た図)

③三河芯に半衿を縫いつけた衿を長襦袢の外側に縫いつけ、衿の内側は(手で押さえている箇所)引っ張り、つらすように縫いつけます


※衣紋部分の縫い方は、縫い目が目立たなければ本縫いか、まつりぐけ〇

3・長襦袢の地衿を活かし、三日月芯を使って衣紋部分にハリを持たせる方法

【りぼん衿芯】の三日月芯を使って

①【りぼん衿芯】の三日月芯と付属されている丸型両面テープ使って、長襦袢の衣紋部分に添わせ、半衿を縫いつけます


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?