見出し画像

11月上旬の再発見。秋休みへのモチベ。

絶賛期末期間真っ只中ですが、10月の終わりに「来月は生活整えて丁寧な生活をしたい!」と思ってからかれこれあっという間に半月。ちょっと自分なりにフィードバック。

あまりに動かせない予定が多かった10月(まあ2月からずっと)。
それに対して11月頭はまあまあ「自分の時間」を確保しようとしてみて、予定はいろいろありつつも、先回りして終わらせられるタスクを片したり、気になっていたこともちょこちょこ済ましたりできた。

やっぱり外力って大切で、あんまり気が向いていなくても、図書館に寄って、ファイルを開いたら、もう目の前の課題をやらざるを得ないから、あとは他の人も集中している環境+自分で定めた時間制限に従って、案外やすやすとできたりしちゃうもんでした。
そして、図書館で時間を決めて追い込めばたいていのことは解決する!という成功体験からまた出向こうと思うしね。

先週は久しぶりに確固たる予定が入っていない週末だったので、テスト勉強をしなきゃなあとは思いつつ、ずううううっと気になっていたデスク周りの環境を整えて(本当に画期的!一瞬でモニターと接続できるの有意義!)、本を読んで、手帳を書いて、秋休みにやりたいこと見直して、予定を整理して、家族とご飯食べて、半身浴して、、、ってしたら心が落ち着いた。
言語化しきれないけど、結構単純なことで心ってリセットされるもので。
最近のモヤモヤとか「解決」される訳じゃなくとも、「また頑張ろう」とは思わせられる。

11月は残り半分。2023年はあと一か月半。
泣いても笑っても金曜には期末が終わるから、とりあえずできることをさっさと終わらせて、早くしたいことができるフェーズに行きたい。

ちなみに秋休みの目標は、
①整える→②蓄える→③備える
の三本柱で行こうと思ってる。

にゃん。
こんなにも秋。
のくせして、タンクトップ。
大好き。

さて、今日も今日とて図書館で頑張るデーなので課題済ませよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?