見出し画像

No.268【1週間あんなこと🥰こんなこと🤫していました(8/21~8/27)】

今期間は、長崎県市議会議長会主催議員研修会で壱岐市へ出張、全国的大学生ボランティア団体との海岸清掃等、相変わらず東奔西走しました。

また、現在CATVで再放送されている『対馬市議会請願審査特別委員会』の模様をご視聴なさった市民の皆様から、激励や誘致推進派議員へのご批判を電話やSNSをお寄せ頂きました。中には、直接自宅までお越しになってご自身の思いを伝えてくださる方もいらっしゃいました。
8月16日の特別委員会での採決では、誘致反対派は賛成少数で敗れましたが、9月12日に開会する定例市議会での採決までには逆転できるよう努めて参る所存です。
【読売新聞本社に片手落ち報道だと抗議】
《抗議ヶ所》1ページ目
長崎県対馬市の市議会特別委員会が、第1段階となる文献調査受け入れを求める請願を採択したことだ。
《抗議理由》
対馬市議会請願審査特別委員会が8月16日に採択したのは、高レベル放射性廃棄物最終処分場に関する⑴文献調査の受入れ、のみではなく、⑵最終処分場建設までも含めた誘致賛成の請願を賛成多数で採択したのである。⑴のみ報じるのは片手落ちの報道だ。

誘致推進派議員は両方受入れに賛成したのであるから、もう二度と文献調査のみを受入れ交付金を受け取りそれ以降は反対するという都合のいいことは主張できない。

9月10日㈰には、誘致反対派市民団体が豊玉町仁位の多目的運動場で、再度反対派集会を開催するようです。引き続きご支援ご協力賜りますよう宜しくお願い申し上げます。

脇本は「他人の話を聞かない」「協調性がない」どう受け止めるか👇


8/21㈪

①No.264【1週間あんなこと🥰こんなこと🤫していました(8/14~8/20)】更新&DM
②請願審査特別委員会CATV再放送⑶視聴
③9月定例市議会での特別委員会委員長報告否決に向けた活動
④15:00~22:00ホテル勤務
⑤壱岐市出張準備

8/22㈫
①比田勝〜厳原国内ターミナルへ移動
②厳原港〜芦辺港〜昼食会場(太公望)〜議員研修会会場(壱岐の島ホール)へ移動
③長崎県市議会議長会主催議員研修会

④読書『自治体の財政診断』
⑤No.265【令和5年度長崎県市議会議長会議員研修会(開催地:壱岐市)】受講備忘録執筆
⑥壱岐市議会と懇親会
⑦二次会は、用意された店が満席のようだったので遠慮して、別の店へWEB講座で面識があった壱岐市議会女性議員と県病院企業団議会でお会いして尊敬している南島原市議会議員と、地方議会改革等有意義な意見交換ができました😊

8/23㈬
①読書『自治体の財政診断』
②No.266【放射性物質等に関する正しい用語集😉】執筆

③バナナ園見学(郷ノ浦)

假屋崎省吾氏提供バナナ王国玉座と王冠
バナナ園ビニルハウス内
バナナ園売店団体ツアー客で賑わっているそうです

④オーナーの御主人の車でバナナ園〜芦辺港〜厳原港ジェットフォイルで帰島
⑤厳原から議会事務局へ移動
⑥議会事務局へ立ち寄り
⑦議会事務局から比田勝へ移動
⑧会派市民協働通帳作成時必要一件書類不足文書追加作成のため十八親和銀行比田勝支店を訪問
⑨いぶし銀倶楽部大掃除
⑩支援者と懇親会(いぶし銀倶楽部)請願審査特別特別委員会再放送⑸を一緒に視聴し意見交換

8/24㈭
①読書『自治体の財政診断』
②請願審査特別委員会CATV再放送⑹視聴
③病院企業団臨時議会議案等精読
④漁協青壮年部有志数名と意見交換会(いぶし銀倶楽部)
⑤病院企業団臨時議会議案について⑴殿崎ヘリポートでの夜間ヘリ搬送(企業団議会事務局)⑵上対馬病院建替えに関する説明会開催について(上対馬病院事務長と対馬市医療対策課)問い合わせ
⑥15:00~22:00ホテル勤務

8/25㈮
①読書『自治体の財政診断』
②請願審査特別委員会CATV再放送⑺視聴
③上対馬病院建替えに関する住民説明会開催要望について(上対馬病院、対馬市医療対策課、長崎県病院企業団)
④越高海岸清掃(Ivusaと清掃)

漂着ペットボトルのほとんどはキャップが着いている。キャップだけの漂着は無数にある。ペットボトル本体は海底深くに沈んでいるということを意味します。
流木の次に、漁網等外国由来の漁業関連漂着ごみが多いことが、対馬の漂着ごみの特徴です。青いポリ容器は韓国の海苔養殖に使用される過酸化水素液が入っているもので、対馬市の海岸に約4万個漂着していると言われている。1番手前の黄色いプラスチック製籠は、カニ漁に使う籠で海上保安庁から追跡された違法操業漁船が証拠隠滅のために投棄したものとの疑いもあるようです。

⑤越高ご用聴き〜比田勝へ移動
⑥15:00~22:00ホテル勤務

8/26㈯
①一般質問準備
②電子スケジュール帳整理
③請願審査特別委員会CATV再放送⑻視聴
④【漂着ごみ発生抑制は足下からも大事】facebookに投稿
対馬市における漂着ごみ発生抑制というと、外国由来のごみが8割以上であることから、周辺諸国への啓発活動を中心に展開しています。しかし、割合は低いけれども地元からのごみの発生抑制にも努める視点も大事なことですね☺
まずは、隗より始めよ。足下からの発生抑制に取り組むことで、周辺諸国への啓発活動は重みを増すのではないでしょうか⁉️😉

⑤努力の方向性が間違っていないか?
についてfacebookに投稿

⑥高レベル放射性廃棄物最終処分場誘致及び文献調査受入れ反対派市民団体の会議リモート参加
⑦15:00~22:00ホテル勤務

8/27㈰
①一般質問準備
②No.268【1週間あんなこと🥰こんなこと🤫していました(8/21~8/27)】執筆
③請願審査特別委員会CATV再放送⑼視聴
④9月10日㈰開催STOP核ごみ集会広宣チラシのチェック等
⑤15:00~22:00ホテル勤務
⑥No.267【何のために今話しているのか?お互い共通認識がないと噛み合わないのはは当たり前】執筆

《脇本啓喜9月活動予定表》8/28現在

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?