見出し画像

『東北絆まつり2023』東北のお祭り6県が、青森県青森市に集結♪

 東日本大震災の復興を願って、
 毎年、順番に東北6県各地にて開催する。
 

◆東北絆まつりって?


 6県の代表的な祭りが、毎年順番で1ヵ所に集結し、披露されます。
 6県の名産、名物が食べられたり、お土産を購入出来たりと、
 楽しみを味わえます。

    今年は6月17日(土)、18日(日)
    に青森県青森市にて開催されました。

    4年ぶりにコロナ制限が無くなり、
    全国から29万人が集い、盛大に行われていました。

 ◆わたしは6月18日(日)にパレードのみ、有料席で観ました。

(1)「秋田の竿燈まつり」

    パレード運行はなく、有料観客席周囲で行われる。
    竿燈を片手や、ひたいに乗せたりと、身体を使った演技をされる。
    集中力が鍛えられそうですね。

秋田竿灯
秋田竿灯
秋田かんとう(手前に秋田ミス)

(2)「盛岡さんさ踊り」


    太鼓を叩きながら、華麗に踊る。
    素敵な笑顔で、こちらまで、笑顔になります。

    ちなみに、「元気になれた」と、1番人気がありました。

笑顔いっぱいで踊る 岩手ミス


(3)「山形花笠まつり」  
           笑顔で踊る。
    後列で踊る若者たちは、ロック風にハードなので、息切れして、
   休憩が多い。

ミス花笠・山形
山形花笠まつり
沿道近くまで来て、手をふられる「山形市長」


(4)「仙台七夕まつり」
   「すずめ踊り」躍動感のある踊り、体全体を使い、
   屈んだり飛んだりする。

のぼりを持つ「松尾芭蕉」
伊達武将隊
ミス仙台
子供たち
鼓笛隊


(5)「福島わらじまつり」
    大きいわらじを担ぐ。その上に人が立つという危険なお祭り。

ボーカル
鼓笛隊
踊り
わらじ
わらじ


(6)「青森ねぶたまつり」 
    迫力のある「ねぶた」が、
   その周囲に「ハネト」が「ラッセラーラッセラー」と掛け声をかけな
   がら飛び跳ねる。

はねと
太鼓
太鼓


◆地元で、東北のお祭りを堪能できる
  東北各地をもっとも回りたいと思うが、「時間」や「お金」の都合
  で、簡単に行けない。

  『東北絆まつり』が地元にやってくると、
  東北のお祭りが全部見られて、一石二鳥だと思いませんか。

  しかも、6県の名産・名物が贅沢に食べられる、
  欲しいものを買うことが出来ます。 

     来年は宮城県仙台市開催されます。      是非、杜の都へ行きませんか?

    



    

    






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?