見出し画像

vol.9~かわら版タイトル企画の、後談~

2023/4/30(日)、かわら版タイトル企画が終了しました。

終わってみて今強く感じていることを、言葉にしたいと思います。

たくさんの感謝を込めて

かわら版タイトル企画はお客様を巻き込みアイデアを出してもらう、私にとって初めての試みでした。

「紙面の顔となるタイトルを、まずはお客様と一緒に考え、創ろう!」

企画立ち上げ当初は、きっとたくさんの応募がきて盛り上がるだろうと、根拠なく思っていました。


まずInstagramでの発信を行い、ストーリーで拡散。

いつもどおり発信しても、応募件数は一向に増えず、0件のまま……。

焦る気持ちと裏腹に、関わってもらいたくても、どうしたらいいか分からない……。

定例のミーティングにて、店長やi先輩から『かわら版タイトル企画、どう?』と聞かれても、情けないやら、どうしたらいいか分からないやらで、とっても辛く、いたたまれない気持ちになっていました。

その状況を知った店長とi先輩は『応募件数が0件なことも、どうしたらいいか困ってることも、全部包み隠さず伝えていいんじゃないかな?』とアドバイスをくれました。


お客様に向かって「助けて」って発信していい。

わたしらしくあっていい!


今は景品を付けていないけど、お客様に喜んでもらえる景品も付けよう。

でも、それは私が一方的に決める形じゃなくて、お客様に質問して景品も一緒に決めていこう!と決め、その日の夕方に早速ストーリー&twitterにて配信しました。


当時のストーリー画像です

この発信により、初めてリアクションをいただくことが出来ました。

お客様に関わってもらいたくても、どうしたらいいか分からない……。

そう思っていた私でしたが、かっこ悪くても、上手にできなくても、

「自分の想いを隠さずに発信していくことの大切さ」を学んだ、心に残る想い入れの強い企画となりました。

本当に、ありがとうございました。


SNS発信で届けたい思い

私、本当に博多若杉のお鍋もおかずも「美味しい!」と思えるから、みんなに食べてほしいし、たくさんの人に博多若杉の商品の良さを知ってほしいと思ってます。

お店が商品にかける情熱や、お客様との関わりを本当に大切にしている内側の部分は、いくら知ってほしくても、発信しないと伝わらないですもんね♪

至らないところもありますが、かっこつけず、わたしらしく、困った時は皆さんに素直に包み隠さず、これからも発信続けていきます(^^)

応援よろしくお願いいたします!

かわら版タイトル決定の裏側

企画立ち上げ当初、約3カ月間0件だったタイトル募集ですが、最終的には80件ものご応募をいただき、大変盛り上がった最高の企画となりました!

たくさんのご応募、応援のお言葉、本当にありがとうございました!!


タイトルもさることながら、タイトルに添えられた「意味」が本当に素敵なものばかりで……

タイトル案をいただくごとに、胸が熱くなったり、温かい気持ちになったり、感情の振れ幅が大きくて大変な日々でした。笑


店長、マネージャー、i先輩と共に、和やかな雰囲気の中、開かれたタイトル決定のミーティング。

難航するかと思われた場も、皆の目指す場所にブレが少ないおかげか、ほぼ満場一致で【最優秀賞】のタイトルは決定いたしました。


最優秀賞は【博多若杉を語ろう!参加しよう、仲間になろう!という意味を込めて……博多弁で「仲間に入る」「参加する」という意味がある「かたらしてぇ~!」】に大決定しました!

メールよりご応募のニックネーム「やっちゃんさん」。

素敵なタイトルを、本当にありがとうございました!

ご参加いただいた方へ「参加賞」を検討中です!

皆さんからお寄せいただいた内容がとても濃く、私たちはご参加いただいた方々に何かお礼がしたくてたまりません。

ミーティングの後半は「どれも素敵やね!」「みんな採用レベルやね!」「みんなにお礼したいね!」という話でもちきりでした。

ささやかではありますが、私の方でお礼の品を検討しておりますので、どうぞ楽しみに待っていてくださいね!


今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました!

また来週の金曜日にお会いしましょう♡