見出し画像

赤ちゃんってすごい

みなさんこんばんは。
noteを始めて丁度3日で滞ってました。。
タイトルとは違いますがことわざもすごいですね笑

私には1歳1ヶ月の息子がいます。
仕事終わりに会うと朝と雰囲気や顔つきが違って感じられたり、できることが増えていて毎日驚きと発見に溢れています。

そんな中でも特に2つ、息子から学んで仕事やプライベートで活用しようと思ったことをまとめてみました。

①チャレンジ精神
息子は常に何か新しいことに取り組んでいます。最近は掴まり立ちから、二足で立てるようになる訓練中です。見ててこけないかとか頭打たないか心配でなりませんが、少しずつ立てるようになってきてまして成長を実感しています。

我々大人は失敗がいけないことだとか、人の目が恥ずかしいとか余計なことを考えて一歩を踏み出せないことが多いですが、雑念にとらわれずチャレンジし続ける大切さを再認識しました。

②柔軟な発想
我が家にはリビングにベビーサークルを置いてまして、ちょっと目を離さないといけないタイミングや、おもちゃがあるので息子がおもちゃで遊びたい時に利用しています。

先日息子がベビーサークルの中から柵を掴んで伝い歩きをしていて、外にいる私を追いかける遊びをしていました。
徐々に息子との距離を離していって、四角形のベビーサークルの対角線上に息子と私になるようにしてみました(状況伝わるかな、、、)

私の予想は左か右どちら回りかわからなくなって止まるとか、とりあえず今きた進行方向のまま回ってくると予測してたんですが、
結果は「その場で伝い歩きをやめて、対角線上にまっすぐハイハイしてくる」でした笑

この話を妻にすると「うん、そうやろうね。」と当たり前やんみたいな反応だったんですが、私は結構衝撃的でして、、

伝い歩きしてたので伝い歩きしか考えが及んでなかったんですが、手段を変えて最短距離を進むって発想が本当に柔軟だなと。
私自身アイデア出しが得意なタイプではなく、見えてる範囲で考えてしまうタイプなので、息子のようにゼロベースで考えることって凄く大切だなと大きな気づきを得られました。

他にも学んだことはたくさんありますが、今回はここまでにしたいと思います。
三連休は息子に日頃の学びのお礼でたくさん遊びたいと思います笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?