見出し画像

人生を24時間に喩えたら。

「人生80年だとしたら、
24時間に置き換えると20才は朝6時、君たちはまだ朝起きたばかり。
なんでもできる。」


大学時代の恩師の言葉を思い出している。

人生100年時代といわれる今だと、
50歳が正午で折り返し、
25歳が朝6時。
私はまだ10時前。

これからまだまだなんでもできるな。
どんな1日になるかはここからの自分次第。

50歳で12時。
75歳でもまだ18時。
そこからがお楽しみって気もする。
夜はまだまだそこから深まる。

この考え方大好き。
元気でる。
何歳の人にとっても前向きになれる。

時間帯って、
どの時間帯も魅力的だから。
同じように、
どの年齢層も、
どの世代にもそれぞれにしかできないこと、
魅力があると思う。

年齢域の考え方で言えば、
火星期までが午前中。

基本的なことを覚えながら、
生き方を試行錯誤して、
あれこれ息巻いてチャレンジして。

木星期以降は午後の部。
さあ午前に仕込んだことを、
教えたり、広げたり、
磨きをかけてみたり、
違う角度で展開させてみたり。

そうしてまだ見ぬ天王星期で、
「深い時間ならでは」の楽しみを見出していく。

そんな大きな流れだろうか。

歳を重ねるってわくわくする。

私もまだまだ先は長い。
だけど同時に、
もう朝の清々しい「さあ何しよう!」
という可能性だらけのわくわくする時間帯は戻ってこない。

そして、1日の疲れは少しずつ積み重なる。
午前よりも午後の方が、体力はなくなる。
場合によっては、昼寝をした方が良い時もある。
それくらい、どんどん疲れてはくる。それは当たり前のこと。
たくさん動けるうちに、やっておいた方が良いこともたくさんたくさんある。
それもまた事実。

だからこそ今日一日を大切に過ごす。

火星期真っ只中の私。
本当に本当にめまぐるしい日々だけれど。
今週も、ところどころ力を抜きつつ、がんばる!

そんな気持ちです。

この記事が参加している募集

#今日の振り返り

23,482件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?