水瓶座夫⑧:俯瞰で見た時のバランスが大事

過去の水瓶座夫シリーズはこちら↓

娘がまだ0歳の頃。

水瓶座夫「俺がメンテするから娘は髪をロングにして欲しい」

蠍座私「へー!ロングヘア好きなの?」

水瓶座夫「いや、そういうことじゃなくて。今我が家は皆髪が短いじゃん?
だから我が家のバランスとして1人髪が長い人がいた方が良いと思うんだ」

蠍座私「…?!」

自分の好み<俯瞰で見た時のバランス
なのね…?

しかも客観的って普通は
「客観的に見て長い髪が娘に似合いそうだから」
という視点になりそうだが、
そうではなく
「家族全体を俯瞰で見た時のメンバーとしての娘が、髪を長くすることで家族全体のバランスをとってほしい」
と考えるって、本当に意味がわからない。

家族の一員として、
ある種個人の好みや似合うかどうかを超えて、
家族の全体イメージのために振る舞ってくれ、
と言っているわけで。
一体どういうことなの…?

いつだって私は最終的には
「私が好きか嫌いか」
または
「本人が好きかどうか」
が基準だけど、
夫は
「俯瞰で見たときどうか」
が基準だから、
話が食い違うんだけどそれが面白い。

しかし娘は納得いくだろうか?

娘「なんでロングヘアにして欲しいの?」
夫「家族全体で見た時、
髪の長さのバランスが良くなるようにしたいから」

納得しないよね…。

今娘は3歳になり、
すっかりロングヘアである。
私もケアしているが、
夫の方がやや熱心にブラッシングやトリートメントをしている気がする。
前髪も夫が切っている。

ロングヘアは娘に似合っているし、
本人も好きそうなので良いのだが、
これで家族全体のバランスが整ったかどうかは不明である。

いつか娘が髪を短くしたいと言った時、
果たして水瓶座夫がなんと言うか。
今から楽しみだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?