見出し画像

vol.739 子供の思考を発達させるゲーム


#365チャレンジ 【739日目】

秋田県大館市の
「学習塾ダブルステップ」で
小学生・中学生・高校生を対象に
勉強を教えています、ワカマツ塾長です。

2023年3月に365回を無事達成したものの
特にやめる理由も見つからないので
いまだに毎日書き続けています。

塾長の信念は「継続こそ最強」
勉強だけではなく、仕事も鍛錬も、
全て継続できた人が成功します。
それを証明するためのこのブログです。

書いている内容は、
・勉強のこと
・大学受験のこと
・高校受験のこと
・中学受験のこと
・子育てのこと
・塾のこと
・親子関係のこと
・学校生活のこと
こんな内容です。

ブログが気になるという方、
フォローもぜひお願いします。

塾に興味がございましたら
公式LINEアカウントのフォローもお願いします。


1.はじめに

塾長、最近は音楽というものは
車を運転する時にしか聞かなくて、
何がはやっているかとか、正直かなり疎いです。

いわゆるおじさん現象です(笑)

でもこのアーティストだけは、
なんだかすごく気になります。

藤井風さん。

なぜだかよくわかりませんが、
すごく心に響いてくるし、
止めたくなくて聞き入ってしまいます。

この気持ちをうまく言語化できない
自分の語彙力を呪いますが、
塾長の言いたいことが伝わるといいなぁ、と。

とにかく素晴らしいので、
もし気になれば聞いてみてください。

説明放棄(笑)

本日もよろしくお願いします。


2.子供の思考を発達させるゲーム

突然ですが、昔はやっていた
「マジカルバナナ」というゲームを覚えてますか?

リズムに乗って、
♪ マジカルバナナ
 バナナと言ったら黄色、
 黄色と言ったら信号、
 信号と言ったら道路、
 道路と言ったら車、
 車と言ったら速い、
 速いと言ったら飛行機…
みたいに続けていくゲームです。

もしわからない人がいたら、
お父さんお母さんに聞いてみてね(笑)

このゲーム、
今考えてみるとものすごく良くできているな、と。

いわゆる連想ゲームなんですが、
名詞と形容詞と副詞と動詞と、
言葉の意味を考えながらつなげていくことで、
子供の語彙力を鍛えることに効果があります。

語彙力の習得はすごく大切で、
国語だけでなく、それ以外の科目にも
語彙力の有無が影響を与えます。

子供の頃から語彙力が増える習慣がある子供は、
学校で授業を受けていても理解は早いし、
どんなことも一人で進めていくことが可能です。

それに対し、語彙力が低いと、
話を聞いていてもわからないし、
そもそも何をしていいのかもわからなくなる、
指示がないと動けず、
自分で考えることそのものができなくなる。

では、語彙力がどう身につくのか、ですが、
言葉の意味同士が結びつくことが
すごく大切なんじゃないかと考えます。

バナナと言ったら黄色、
これだけではなく、
バナナと言ったら果物、
バナナと言ったら猿、
バナナと言ったらフィリピン、など、
バナナひとつ取ってみても
意味をつなぐことって無限です。

それを連想ゲームを通して、
子供が遊びながら増やしていけるとすれば、
それってすごく素敵なことだとも思います。

ゲームといえば、「桃太郎電鉄」
人気のすごろくゲームで、
日本全国の特産的な物件を買いながら旅をして勝負します。

「このゲームを10年分プレイすること
という内容の春休みの宿題を出した小学校があると
X(Twitter)で話題になっていました。

これもまさに画期的な取り組みです。

地理の知識は、桃鉄を遊んだことによって
身についたという人も多いのではないでしょうか?

塾長も、桃鉄を遊んでいましたから、
日本の都道府県がそれぞれどこにあるのかなどは
このゲームを通して覚えたタイプです(笑)

もちろんゲームを遊ぶだけでは、
受験やテストで役立つ知識ではないので、
教科書の内容もきちんと覚えないといけませんが、
それでも学校の授業で
「あ、これゲームで見たことあるやつだ」
と結びつくことは、
学習意欲の向上にもつながるし、
何より本人が楽しいはず。

遊びを学びと連携させることは
大事なことかもしれませんね。

参考になれば幸いです。


3.今日の名言

人は全員ちがう。
そしてどんどん変わる。

岩田聡(任天堂元代表)

天才と呼ばれた才能あふれる経営者でした。

ゲームがここまで発達するなんて
想像もできなかったですね。

これも岩田さんの功績あってこそ、です。


4.あとがき

最後に塾の宣伝を。

当塾では
公式LINEアカウントを用意しています。

・勉強のお悩み
・受験相談
・勉強計画の相談に乗ってほしい
・子育てのお悩み

色々とお答えしております。
以下のリンクよりお友達登録の上、
お問い合わせください。

本日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。

明日は
「通信制高校から大学受験は可能か?」です。

勉強を頑張るすべての皆様に
「幸あれ!」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?