見出し画像

vol.534 塾に通うかどうかは子供の意思が重要


#365チャレンジ 【534日目】

秋田県大館市の
「学習塾ダブルステップ」で
小学生・中学生・高校生を対象に
勉強を教えています、ワカマツ塾長です。

2023年3月に365回を無事達成したものの
特にやめる理由も見つからないので
いまだに毎日書き続けています。

塾長の信念は「継続こそ最強」
勉強だけではなく、仕事も鍛錬も、
全て継続できた人が成功します。
それを証明するためのこのブログです。

書いている内容は、
・勉強のこと
・大学受験のこと
・高校受験のこと
・中学受験のこと
・子育てのこと
・塾のこと
・親子関係のこと
・学校生活のこと
こんな内容です。

ブログが気になるという方、
フォローもぜひお願いします。

塾に興味がございましたら
公式LINEアカウントのフォローもお願いします。


1.はじめに

台風のニュースが出ていましたね。

大館神明社祭典は9月10日。

例年なら涼しい、過ごしやすい時期です。

しかし今年は異常気象となっており、
いまだに暑い日が続いています。

台風の進路はそれるものの、
台風の後の熱い空気、
いわゆるフェーン現象が起きると、
大変な事になりそうです。

塾長もお祭りには参加しているので、
どうなることか、
気が気ではありません。

それでもようやく普通通りに開催されることが
できるように日常が戻ってきたこと、
嬉しい限りですね。

また感染者は増えているようですが、
それでも気をつけながら
過ごしていきたいものです。

健康第一が大切なことを
年齢を重ねるほどに感じます。

本日もよろしくお願いします。


2.塾に通うかどうかは子供の意思が重要

以前、親の都合で
無理やり塾に通わせた生徒を
お預かりしたことがありました。

生徒の状況を説明すると、
「勉強なんてしたくない」
「高校なんて入れるところでいい」
「親から言われるのがうるさいから
 形だけ塾に通っている」
しかし親は、
「このままではまずいことになる」
「塾にだけでも通い、変わってほしい」
「藁にも縋る思い」
こんな双方の言い分でした。

こんな状況はなかなかないことでは
あるのですが、実際にあるんです。

この場合の大きな原因は、
親子のコミュニケーション不足、
塾長がいつも言っている
親子の信頼関係不足です。

勉強は大切なこと。

大人はわかるけど
子供は簡単には理解できません。

子供の気持ちと親の気持ち、
同じ方向に向かないまま
このような状況となってしまった
ケースでありました。

最終的にどうなったかと言うと、
最後まで子供の気持ちが
前向きになることはありませんでした。

最終的に焦りはあるものの、
ゲームをやめることはありませんでした。

塾長は生徒と授業を通して接する中で、
基本問題を繰り返すことだけ、
そして簡単な問題ではあっても
正答率90%を目指して取り組むこと、
こればかりやらせました。

基本問題に関して言えば
90%は取れるようになったので
その部分は成長したと思います。

できると自覚させることで
勉強に対して気持ちが
前向きになればいいな、とは思ったものの、
簡単にはいきませんでした。

しかしこの経験を通して
学んだことがあります。

子供の気持ちを無視していては
絶対にうまくいくことはない、
ということです。

親が子供に伝えることって
間違いなく正論でありますし、
正しいことだと思います。

しかしそれは、
子供もわかってはいるものの、
親の言うとおりに行動することもできず、
ストレスとなり、反発してしまう。

一度凝り固まった気持ちは
簡単には変えることができない、
と言う事になるのかなと。

子供の気持ちを無視しないためには、
子供の言い分も聞かなければいけません。

わがままだろうとも、一度は子供の言い分を
受け入れる必要があります。

受け入れてくれた時の子供の気持ちは
おそらくですが、
少しだけ親の話を聞いてもいいかな、となる。

自分の思いを相手に受け入れてもらいたいなら、
まずは自分から
受け入れないといけないということです。

こうやって書いていると
簡単なことのように思えますが、
実際にはすごく難しいんですよね。

私も悩みながらも毎日子供たちと接し、
考えを改めていくばかりです。

塾に通うかどうかは、
子供の気持ちに寄り添って
親の考えを伝えることが大切だと思います。


3.今日の名言

笑われて、笑われて、
つよくなる

太宰治

強くなるために、
笑われることって大切です。

笑われないとその気持ちもわかりません。

強い人になりたいと願うも、
いまだに強いことが
どんなことかはわかりません。


4.あとがき

最後に塾の宣伝を。

当塾では
公式LINEアカウントを用意しています。

・勉強のお悩み
・受験相談
・勉強計画の相談に乗ってほしい
・子育てのお悩み

色々とお答えしております。
以下のリンクよりお友達登録の上、
お問い合わせください。

本日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。

明日は
「計算が苦手な子ほど…」です。

勉強を頑張るすべての皆様に
「幸あれ!」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?