見出し画像

vol.715 子供におすすめの本「7つの習慣」


#365チャレンジ 【715日目】

秋田県大館市の
「学習塾ダブルステップ」で
小学生・中学生・高校生を対象に
勉強を教えています、ワカマツ塾長です。

2023年3月に365回を無事達成したものの
特にやめる理由も見つからないので
いまだに毎日書き続けています。

塾長の信念は「継続こそ最強」
勉強だけではなく、仕事も鍛錬も、
全て継続できた人が成功します。
それを証明するためのこのブログです。

書いている内容は、
・勉強のこと
・大学受験のこと
・高校受験のこと
・中学受験のこと
・子育てのこと
・塾のこと
・親子関係のこと
・学校生活のこと
こんな内容です。

ブログが気になるという方、
フォローもぜひお願いします。

塾に興味がございましたら
公式LINEアカウントのフォローもお願いします。


1.はじめに

福岡県で、
出願予定の高校を受験することができなくなった…

中学校の先生側が、勘違いをしたことで、
高校に願書を受け取ってもらえなかった、
こんなことが起きてしまったそうです。

そして、中学校側はミスを認め、
その和解金として、現金30万円が支払われる、
そんな提案をしたようですが、
子供の人生を狂わされた親は納得しがたく…

本当にこんなことってあるんですね。
びっくりしました。

もちろん生徒と保護者からすれば
納得できることではないが、
起きてしまったことは
しょうがないとは思っていて、
中学校が、お金で解決しようとしたことに
憤りを感じているそう。

わかります。

そして、願書を受けつけなかった高校、
規定に従い、行動したはずなので、
何も悪いことはなく。

ミスはミスですが、
これに関わっている人たち、
誰を責めていいものか、難しい状況です。

起きたミスを後からあれこれ言っても
どうにもならない話なので、
そこは置いておいて、
でも、ルールを曲げる、とか、
酌量の余地を考慮する、など、
できなかったものでしょうか。

このケースは、将来ある子供を
助けることにも
つながるのではないでしょうか?

悪いことをしている政治家のどなたか、
お金をばら撒くことが票を得るのではなく、
この状況を救ってあげることの方が
印象が良くなって票を得れると思いますが
どうですかね(笑)?

なんて皮肉を言ってもしょうがないですね。

出願が叶わなかった子供の無念さが、
なんらかの形で
晴らされることを祈るばかりです。

本日もよろしくお願いします。


2.子供におすすめの本「7つの習慣」

今週も1冊本を紹介します。

著者:スティーブン・R・コヴィー
本名:7つの習慣 人格主義の回復

大人向けの自己啓発に関連するビジネス書籍です。

子供がこの1冊を読了することは、
正直言って大変です。

500ページ以上ありますからね。

ですので、こちら。

マンガで読んじゃいましょう(笑)

7つの習慣とタイトルについているくらいですから、
習慣が紹介されているわけですが、
今日はその中から、
勉強や受験にも役立つ習慣を紹介します。

第2の習慣
終わりを思い描くことから始める

本文では、
自分の葬儀の場をイメージしてみてほしい、
終わりを思い描くと、
人生の行動を図る基準を把握できる、
こんな内容が書かれています。

受験に置き換えるならば、
高校を卒業した時の自分が
どんな姿になっているだろうか、
これをイメージすると良いかもしれません。

行きたい大学に合格できたのか、
3年間で頑張るべきことを頑張り切ったのか、
後悔の少ない時間を過ごしたのか、
この終わりの際の感情を思い描くことができれば、
日々の行動により深い意味が付随されるはずです。

簡単なことではないことはわかります。

半年後にどうなっているかもわからないのに、
3年後なんて想像できない、
そう考えてしまうこともあるでしょう。

しかし、終わりは誰にとっても
必ずいつかやってくるもの。

時間をかけてでも、
考えてみることは重要なことなはずです。

一人で難しければ、
親、先生、先輩、塾の先生など、
自分以外の誰かを頼ることも必要かもしれません。

第6の習慣
シナジーを作り出す

シナジーとは、相乗効果を表します。

一人でできることには限界があるけれど、
複数で行えば、シナジーが発揮され、
結果的に総和が、個人の時よりも大きくなる、
このような考え方です。

勉強は孤独な戦いです。

この孤独に耐える力は、
受験期においては特に重要なものですが、
いつかは限界を迎えます。

その時に助けとなる存在が、
共に受験という同じ目標に向かって、
努力を続ける友人の姿です。

馴れ合い、傷を慰め合うようではいけませんが、
お互いに認め合い、尊重し合える関係ならば、
大きなシナジー効果を得ることができます。

そして、このシナジーを得るためには、
「自立」できていることが重要です。

矛盾的に聞こえるかもしれませんが、
シナジーを発揮するには、
お互いに自立していないことには、
良い効果は得られないのです。

双方が、刺激を受けるし、与える、
こんな関係が理想的です。

いかがでしょうか?

勉強に役立つ内容じゃないですか?

人生の指針の参考になるくらい、
素晴らしい名著ですので、
読んでいない方はぜひ読んでみてください。

参考になれば幸いです。


3.今日の名言

最も大切なことは、
最も大切なことを
最も大切にすることである。

スティーブン・R・コヴィー

小泉構文?進次郎構文?でしたっけ?

同じことを何度も繰り返すことで、
情報として
意味をなしていない文章となること。

それにも似ていますが、
よく考えればこれば意味があるような気もします(笑)

読み取る側に、
深読みする力は必要ですけどね。


4.あとがき

最後に塾の宣伝を。

当塾では
公式LINEアカウントを用意しています。

・勉強のお悩み
・受験相談
・勉強計画の相談に乗ってほしい
・子育てのお悩み

色々とお答えしております。
以下のリンクよりお友達登録の上、
お問い合わせください。

本日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。

明日は
「秋田県高校入試、お疲れ様でした」です。

勉強を頑張るすべての皆様に
「幸あれ!」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?