見出し画像

vol.461 数学の証明問題・攻略法

#365チャレンジ 【461日目】

秋田県大館市の
「学習塾ダブルステップ」で
小学生・中学生・高校生を対象に
勉強を教えています、ワカマツ塾長です。

2023年3月に365回を無事達成したものの
特にやめる理由も見つからないので
いまだに毎日書き続けています。

塾長の信念は「継続こそ最強」
勉強だけではなく、仕事も鍛錬も、
全て継続できた人が成功します。
それを証明するためのこのブログです。

書いている内容は、
・勉強のこと
・大学受験のこと
・高校受験のこと
・中学受験のこと
・子育てのこと
・塾のこと
・親子関係のこと
・学校生活のこと
こんな内容です。

ブログが気になるという方、
フォローもぜひお願いします。

塾に興味がございましたら
公式LINEアカウントのフォローもお願いします。


1.はじめに

ちょっと体調がすぐれません…

娘が幼稚園でもらってきたウイルスが
家族間で大流行しておりまして、
ここ2週間くらい変わるがわる家族の誰かが
体調が悪くなっています。

家族でウイルスを共有しあっています(笑)

特に喉に違和感があり、
咳が出る、声が出ない、こんな感じです。

仕事柄喋る時間も長いので
喋れば喋るだけ声が出なくなる(笑)

明日は3週間ぶりのお休みなので、
少しゆっくりして体調を回復させようと思います。

本日は少し簡単にまとめますが
ご容赦いただきたく。

よろしくお願いします。


2.数学の証明問題・攻略法

数学の証明問題は
できるという人と、
もう全く無理という人に
はっきりと別れるジャンルです。

できない人の様子を見ていると、
「何をしていいのか、
 もう最初から思いつきませんし、
 考えたくもありません。」となるそう。

考えたくない、ですか(笑)
まぁ、気持ちはわからなくもないですが。

本日は攻略法をお伝えします。

数学の証明問題・攻略法は
「言葉を理解し、文を理解し、
 イメージできること」

証明問題が苦手な生徒に見られる特徴が
証明で使われる言葉、文そのものを
よくわかっていない、ということがあります。

例えば、
連続する3つの偶数と書かれていたときに
連続する3つの偶数ってどういうこと?
となってしまうのです。

表し方は、
一つ目の偶数を2nとすれば、
二つ目の偶数は2n+2、
三つ目の偶数は2n+4、
となるはずなのですが、
これがしっくりこないという生徒は
意外と多いです。

この原因を長らく考えていたのですが、
おそらく頭の中に
イメージができていないのだと思います。

小学校までの算数はわかりやすかったのは、
数字が具体的なことが多いから。

計算、面積、体積、図形など、
色々な問題では具体的な数字を用いて
問題を解くことが多いですが、
中学以降は文字が使われることが増えます。

文字が出てきた瞬間に
頭がパニックになってしまうのです。

先ほどの偶数に話を戻すと、
2nは、
n=1ならば2×1=2、
n=2ならば2×2=4、
といった具合に2nという答えが
何パターンもあることに違和感を感じるのです。

算数数学って答えは一つなんじゃないの?
となってしまうからなんです。

ここの理解がいまいちできていないのに、
さらに連続する3つの偶数、と言われたら、
もうちんぷんかんぷん、お手上げ状態です。

つまり、数学の証明問題を解くためには
証明問題で使われる言葉を理解し、
それをイメージできるようになることが必要。

これは理解したいことを文字だけで
理解しようとすると
イメージできるようになりません。

絵や図でイメージできた方がいいんです。

頭の色は青くて、
目は上のほうに二つくっついて並んでいて縦長、
目の下には鼻が丸い形でついていて、
鼻から線を一本下にちょうどよくひき
その下には半月の口があり、
ひげを鼻の脇から左右に3本ずつ、計6本、
二つの丸で輪郭を書くと頭の完成です。

これを読んで何のキャラかわかりますか?

答えは「ドラえもん」なのですが、
文章で覚えようとすると、
イメージするのすごく難しくないですか。

これと同じ。

数学の証明も言葉と文だけでは無理なので
イラストやイメージを用いて練習すると
わかりやすくなっていきます。

参考になれば幸いです。


3.今日の名言

がんばれっていう優しさも
がんばらなくていいよという優しさも
両方学んだ

小林麻央

若くして旅立ちましたが、
生き方、考え方には、
大きなパワーを感じます。

残された家族もすごく尊敬しています。

後悔は絶対にあるだろうし、
思い残したことだらけだろうけど、
それでも、ちゃんと生きたんだろうな、と。


4.あとがき

最後に塾の宣伝を。

当塾では
公式LINEアカウントを用意しています。

・勉強のお悩み
・受験相談
・勉強計画の相談に乗ってほしい
・子育てのお悩み

色々とお答えしております。
以下のリンクよりお友達登録の上、
お問い合わせください。

https://lin.ee/xhBAO07

本日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。

明日は
「雑談回」です。

勉強を頑張るすべての皆様に
「幸あれ!」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?