見出し画像

国立大学群TOCKY

#365チャレンジ 【382日目】

秋田県大館市の「学習塾ダブルステップ」で
小学生・中学生・高校生を対象に
勉強を教えています、ワカマツ塾長です。

このチャレンジは、子供たちへの
「勉強頑張れ!」の言葉に
説得力を持たせるため、
また「継続こそ最強」なことを
身をもって証明するために続けています。

第1回からお読みいただけますと
本日の内容をより一層楽しめます。

まだ読んでいないよ、という方は
以下のリンクよりお読みいただけますので
ぜひ読んでみてください。


1.はじめに

今年の花粉は多いのか、少ないのか、
どっちなのかわかりません。

塾長が花粉症を発症したのはここ最近ですが、
この時期、すごくムズムズします。

でも知人は、今年は花粉が少なくて楽、という。

う〜ん、正式に病院で調べてもらってないので
なんのアレルギーなのか不明ですが、
この時期は、鼻がムズムズ、
鼻と口のつながるところがムズムズ、
鼓膜がムズムズします。

これ絶対アレルギーですよね。

我慢できない、
生活に支障が出るレベルではないので
病院に行く必要はないと思っていますが、
それにしても今年はいったいどうなんだ(笑)?

多いのか、少ないのか、
自分はいったい何に反応しているのか、
アレルギー検査をしてみてもいいかもしれませんね。

本日もよろしくお願いします。


2.国立大学群TOCKY

昨年頃より耳にするようになった
国立大学群TOCKYをご存知でしょうか。

大学群をまとめるときにありがちな
頭文字をまとめたものですね。

T:筑波大学
O:お茶の水女子大学
C:千葉大学
K:神戸大学
Y:横浜国立大学

を表しています。

旧帝大に次いで難しい国公立大学を表していて
受験生からの人気も高い大学群です。

人気が高いということは当然偏差値も高く、
学部学群によっては旧帝大を上回ります。

つまり簡単に合格できる大学ではない、ということ。

これらの大学を目標に設定して
勉強を高いレベルで進めていくのは
とても素晴らしいことだと思います。

T:筑波大学

茨城県つくば市にある国立大学です。

一昔前は交通の便が良くなかったのですが
「つくばエクスプレス」の開業で、
東京から45分で通えるようになりました。

筑波大学は、学部ではなく「学群」で区分されています。

  • 人文・文化学群

  • 社会・国際学群

  • 人間学群

  • 生命環境学群

  • 理工学群

  • 情報学群

  • 医学群

  • 体育専門学群

  • 芸術専門学群

学べる分野が文系理系問わず幅広いですね。

共通テストの得点率は66%〜85%、
偏差値は55〜65となっています。
参照:パスナビ

O:お茶の水女子大学

TOCKYの中で唯一の女子大学です。

  • 文教育学部

  • 理学部

  • 生活科学部

  • 共創工学部(2024年開設予定)

新たな学部も設置予定となっており、
これからがとても注目される大学です。

共通テストの得点率は69%〜87%
偏差値は57.5〜62.5となっています。
参照:パスナビ

C:千葉大学

千葉大学は全部で10学部あります。
中でも注目は園芸学部。
どんな勉強をするのか塾長も興味津々です。

  • 国際教養学部

  • 文学部

  • 法政経学部

  • 教育学部

  • 理学部

  • 工学部

  • 園芸学部

  • 医学部

  • 薬学部

  • 看護学部

共通テストの得点率は57%〜89%
偏差値は50〜70となっています。
参照:パスナビ

K:神戸大学

近畿地方にある国立大学ですね。

神大といえば、
横浜に住んでいた塾長は「神奈川大学」を思い浮かべますが、
西日本の人たちにとって神大は「神戸大学」なのでしょう。

  • 文学部

  • 法学部

  • 経営学部

  • 医学部

  • 農学部

  • 国際人間科学部

  • 経済学部

  • 理学部

  • 工学部

  • 海洋政策科学部

共通テストの得点率は68%〜87%
偏差値は55〜67.5となっています。
参照:パスナビ

Y:横浜国立大学

横浜は横浜でも山の方にキャンパスがあります。

以前は市営地下鉄を利用しなければならず
アクセスが悪かったのですが、
新線開通により都心へのアクセスも格段に良くなりました。

塾長はこの近くに住んでいたので
よく横国生を羨ましく見ていました(笑)

  • 教育学部

  • 経済学部

  • 経営学部

  • 理工学部

  • 都市科学部

共通テストの得点率は63%〜83%
偏差値は55〜67.5となっています。
参照:パスナビ

旧帝大はもちろんですが、
今日紹介したTOCKYも
多くの人が入学を憧れる難関国立大学です。

ぜひ目標を高く持ち、
どうすれば合格できるのか
自分でしっかりと考えられるように
大学についての情報を知っておきましょう。

知れば知るほど、学力は上がるかもしれませんよ。


3.今日の名言

「やっても無駄」というのは
理想に向かって行動できない
怠け者の逃げ道

萩村スズ(漫画:生徒会役員共)

怠け者の逃げ道の言葉が
胸をグサッとえぐりますね。

誰でも、意味があるとか効率が良いとか
行動に根拠を欲しがりますが、
やっても無駄とやらないのは逃げなんですよね。

肝に銘じます。


4.あとがき

最後に塾の宣伝を。

当塾では
公式LINEアカウントを用意しています。

・勉強のお悩み
・受験相談
・勉強計画の相談に乗ってほしい
・子育てのお悩み

色々とお答えしております。
以下のリンクよりお友達登録の上、
お問い合わせください。

本日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。

明日は
「とある塾生Tくんの物語」です。

勉強を頑張るすべての皆様に
「幸あれ!」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?