見出し画像

勉強のやり方ver2022

1.ご挨拶

いつもありがとうございます。

継続することが
最も効率的な成長方法であることを
証明するため、
本日も続けて参ります。

3日目ともなりますと、
どのように進めるか
なんとなく掴めてくるものです。

私の変化としては
常にこのチャレンジのことを
考えるようになりました。

これを書き上げるために
何時頃から
着手しなければ
いけないのか、
どんな内容を
どんな構成で
まとめるか。

ずっと頭の中で
フル回転です(笑)

今のところ
楽しめています。

苦しくなったら
苦しいことも
正直に記しますので、
その際には
改めて皆様の叱咤激励を
お待ちしております(笑)

本日は少し早めに
済ませてみようということで
この記事を書き始めたのがお昼。

どんなことでもやってみないと
わからないですから
何事も経験です。

昨日、一昨日よりも
成長しているはずですから、
今日は時間を短縮できるはず…

では、参ります(笑)

あ、1回目の投稿を
まだ読んでいないよ〜、
という方は
以下のリンクより
ぜひお読みいただけたらと
思います。

本日お伝えしたいこと
1.はじめに
2.勉強のやり方ver2022
3.今日の名言
4.あとがき


2.勉強のやり方ver2022

たくさんの方から
たくさんの質問をいただきます。

特に多いのが、
「うちの子、勉強のやり方を
 わかっていないんです…」
「勉強のやり方を
 教えてください。」
といった内容です。

結論から言いますと、
「勉強のやり方は
 人それぞれなので
 このやり方で間違いない、
 といって決めてしまうのは
 おすすめしていません」
となります。

当塾は完全個別指導が
メインの学習塾です。

生徒によって
最も適した勉強方法は
違いますし、
勉強の習熟度によって
変わってきます。

今月は
この勉強のやり方で
間違いがなかったとしても
3カ月後、半年後には
異なる勉強の進め方を
しなければいけないはずです。

だから当塾では
完全個別指導で
都度状況に合わせた
指導をしてあげることにより
最も生徒の成績が伸びる、
と考えています。

しかし、これだけだと
せっかく読んでくださる皆様に
価値の提供ができていませんので、
当塾で子どもたちに
常に伝えていることを
お伝えします。

大事なポイントは3つ
①理解目標を決める
②期間目標を決める
③勉強する環境を整える

それぞれ解説していきます。

①理解目標を決める

自分が
どんな内容、
どんな単元、
何をできるようになりたいか、
勉強を始める前に
ここをはっきりとさせます。

勉強が苦手な子は
勉強を作業として進めてしまいます。

ノート1ページを埋める作業を
勉強と勘違いしてしまいます。

学校に提出しなければいけないから…
平常点がもらえないから…
という脅迫のような指示に従い、
結果、何も理解できないのなら
全く意味がありません。

乱暴に言えば、
そんなものは
答えを丸写しで良いので
10分で終わらせなさい、
とさえ言いたくなります(笑)

(一生懸命やらせようとしている
 学校教育関係者の方々へ
 深くお詫び申し上げます。)

②期間目標を決める

勉強は
目的を達成するための手段であり、
いつまでもダラダラと
やっていても効果は上がりません。

特に達成目標が
1年後なのだとすれば、
今日、明日、1週間は
休んでも良いんじゃない?
まだ本気を出すには早い…
となってしまいます。

子どもたちに決めてほしいのは
①最終ゴール
②第一ゴール
③第二ゴール



といったように
期間を細かく分けて設定します。

可能なら1週間でどの程度できるのか、
1日でどのくらい頑張れるのか、
本人が自分自身を
把握できると良いです。

細かく管理するのが
子供だけでは難しい場合も
当然あります。

その際は、
親が手伝ってあげたり、
学習塾など第三者の力を
借りる必要もあるかと
思います。

③勉強する環境を整える

人間の集中力というのは
実は大して続かないことが
大学の研究によりわかってきました。

大人でも
60分を超えると集中力が
すぐに低下してくる、そうです。

どうせ勉強するなら
集中できる環境で
効率よく勉強をしてほしい、
と思っています。

なので、子供たちには
まず、自分の部屋を
キレイにさせます。

なかなかやらない子には
最初だけ親がキレイにしてあげ
その状態を維持するように
サポートしてあげてください。

勉強は家でも
絶対にやらなければいけません。

学校でやるから、
図書館でやるから、
スタバでやるから
…私の街にはスタバありませんが…(泣)
といって、自分の部屋が汚いままで
良いわけではありません。

特に受験期、自宅でも
勉強をするのは
当たり前です。

自分の部屋は
勉強できる環境として
整えておかなければいけません。

私のおすすめは
勉強する環境を
こまめに変える、
です。

午前中は家で、
13時〜14時半まで図書館、
15時〜17時まで塾、
気分転換も兼ねて
その後カフェで勉強してみる、
など、勉強する場所を
変えてみるのがおすすめです。

ただ行き当たりばったりで
他の場所に行くのではなく、
前もって計画をし、
計画に沿って行動しましょう。


3.今日の名言

死ぬこと以外かすり傷。

箕輪厚介 マガジンハウス

この言葉は
幻冬舎で編集者として働く
箕輪厚介さんが記されました。

最初に目にした時は、
言葉にパワーがありすぎて
一瞬思考停止しました(笑)

言い換えれば、
「どんなことに挑戦したって
 かすり傷程度でしょ。
 挑戦してみて
 かすり傷程度ならば
 やらない、挑戦しない方が
 勿体無い。」

勇気をもらえる言葉です。
 


4.あとがき

本日も無事に書き上げることができました。

なんならもう少し書いても良い、
そんな気分です。

勢いに乗って明日の分まで
書き進めようかな(笑)

本日も皆様にお願いです。

私個人もFacebookやLINEにシェアしていますが
皆さまにもシェアしていただけましたら
塾長、尻尾をふって喜びます(笑)

皆様のお力お貸しください。

明日の予告です。

明日は、
「2022大学受験に向けて」
がテーマです。

お楽しみに〜!

最後までお読みくださり
本当にありがとうございます。

お読みくださった皆様に
「幸あれ!」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?