大阪都構想住民投票反対多数への雑感

 どうも!おはようございますからこんばんわ!まで

 大阪都構想を巡る住民投票が11月1日投開票が行われ、結果は反対多数となりました。政党という単位で表現すれば、維新の会の敗北となりました。

 今回はこの結果について思う雑感を私なりに述べてみたいと思います。

1.泥仕合化した大阪都構想

 今回の大阪都構想巡る住民投票の選挙戦を一言で表現すると泥仕合という言葉が似あうと思いました。賛成派の維新の会・公明党としては、あくまでも特別区設置へ向けての骨組みに対してYesorNoを問いたかったところから本筋が逸れまくった(逸れるように反対派の大阪自民党・共産党が仕向けた?)結果として、根拠に乏しい言説が跳梁跋扈しまくった挙句の果てとして泥仕合となってしまったのが今回の大阪都構想を巡る住民投票の選挙戦が泥仕合化してしまったというのが、外野から見ていて思う印象です。

2.賛成派の敗因

 維新の会の創立者でもある、元大阪府知事・元大阪市長の橋下徹氏は、テレビ番組で次のようなコメント(日刊スポーツの記事から引用)をしたそうです。

「この構想を提唱してから10年です。私が府知事になったころは府と市が対立していて、どーしょもない関係だったが、この都構想から協調できる関係性ができあがったととらえている」とした上で、「大阪の民主主義はレベルアップした」と都構想をブチ上げた意義について語った。

 このコメントからも見て取れるように、府知事と大阪市長が維新の会所属の知事市長という一つのラインとなっていて、立場によって功罪の見方に違いはあるかもしれませんが、一定の改善と独自政策を進めることができた中で、実態が掴みにくい特別区の設置という不安を解消しきれなかったと思います。個人的には、独自の試算だけでなく東京の特別区と比較してどうなのか?や大阪市周辺の自治体を巻き込むだけの規模感で話を進めていけたら、もしかすると状況は変わった可能性はあるかもしれません。

 ただ、現状の知事市長の維新の会ラインで安泰と思っている部分に対してこの協調路線をハードという側面に落とし込むための分かりやすさを押し出す工夫が物足りなかったのかな?という印象はありました。

3.反対派への懸念?安堵して良いの?

 反対派の大阪自民党の大阪市議団北野妙子幹事長は、記者会見で次のようなコメント(THE PAGEから引用)をしています。

北野氏は「テレビで『反対多数』というテロップが出たときは信じられなかった」と率直に語ったが、「(賛否が拮抗した)このような住民投票が5年に2回もあるということ自体あってはならないこと。もう3度目はあってはならない」と維新側をけん制した。

 私は、このコメントを見て大阪自民党に正直恐怖を覚えました。確かに数字の上では反対多数でNOの判断が突き付けられました。その観点で見たら、反対派の勝利かもしれません。だけど、そこで安住して良いの?と。

画像1

 上記の図は、毎日新聞の記事に掲載されていた住民投票の投票結果になります。ご覧いただいて分かるように、得票率で見ると1.26%・票数で見ると17167票の僅差で辛くも反対派が勝っています。つまり、敗れはしたけれども都構想を熱望する人も少なからずいるのも事実です。反対派は、こういう人達へ向けて住民サービスを低減させることなく効率的な行政運営をしていける仕組みは何なのか?という事を示す義務が生まれたという視点を見落としていないか?という懸念を覚えています。

 実際、今回の選挙戦やYouTubeに挙がっていた在阪テレビ局での討論会を見ていても、骨組みへのツッコミだけに終始していてその先に見据える大阪を論じきれていない印象を覚えました。

4.最後に

 結果として反対の民意が示された責任として、維新の会代表の松井大阪市長が任期満了を持って政界から引退をすると発言をしたため、今後市政のレームダック化と捉えて反対派がリコール請求の段取りを踏むのではないか?という危惧はありますが、仮にリコール請求に踏み切るならば断罪しなければならないと思います。

 また、大阪自民党は反対派として勝利したのと同時に生まれた大阪都構想に代わる大阪のあり方を示す責務をしっかり果たしていただきたいというところで、この雑感を閉めます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?