見出し画像

【声劇台本】良き仕事家エヌ氏の、大いなる失敗。

良き仕事家エヌ氏の、大いなる失敗。

登場人物
 エヌ 男
 女

エヌ 本日はお集まりの紳士淑女の皆様に一つ申し上げたいことがあるのです。仕事に心などわいらない。そう仕事をするということは歯車なのです。そんな比喩がピッタリとくるように、仕事とは粛々と機械的に効率的に能率的に行うべきである。それがどんな仕事であろうが目標に向かい我々は一直線に時には迂回をして邁進すべきである。例えば皆様が今ごらんになっておる役者という仕事においても感情など微塵も必要ないのである。物語にそって感情豊かに表情豊かに演技をすることこそよき役者の仕事であると思われている方もいらっしゃるでしょう。が、残念ながらそうではない。役者が何を考えていても皆様方には何の関係もないのです。例えば私が悲しい顔をすればみなさまは悲しい気持ちを察していただける。喜びの表情を浮かべればみなさまの中に喜びの芽が育まれるのである。しかしながら今、私の頭のなかにはこの冒頭からの長ったらしいセリフを思い出すので精一杯であり、これから現れる女性との会話のタイミング、そして照明・音響のタイミングとなる重要なセリフの確認で精一杯なのです。本日はその中で、私、エヌが犯した大いなる失敗について語りたいと考えているのです。

女 あなたのお仕事は?
エヌ 私の仕事?
女 そう、あなたのお仕事。
エヌ 私の仕事は、
女 あなたの仕事は、
エヌ 仕事は、
女 あなたの仕事は?
エヌ 少しあちらでお待ち下さいませんか。
女 あら、残念。

エヌ 私の仕事は当たり屋である。誇りと信念をもって私は当たり屋である。その私の大いなる失敗の物語である。

エヌ 私の大いなる失敗の始まりは彼女の「笑顔」からである。

女 そうなの?
エヌ この笑顔だ。
女 あの時はごめんなさい。
エヌ いや、これは私の仕事ですからあなたが謝る筋はないのです。
女 お加減はいかがですか?
エヌ 彼女は入院先の私の部屋に現れたのです。
女 本当にすいませんでした。
女 体は痛くありませんか。
エヌ 私は毅然とした態度でこう述べたのです。いえ、大丈夫です!
女 そう、よかった。
エヌ この笑顔。
女 そう、よかった。
エヌ 何たることか。私はここで嫌味ったらしく痛がり、苦しみ、呪い、彼女の罪悪感を煽り立てなければならない。つまり当たり屋という仕事の醍醐味はこの瞬間なのです。しかしこの笑顔。
女 そう、よかった。
エヌ 彼女のこの笑顔を苦痛に歪ませることなどできるのでしょうか。それが私の大いなる失敗。
女 そうなの?
エヌ 何たることか。彼女はその後も私の病室を幾度と無く訪れ、甲斐甲斐しくも私の世話を焼いたのです。
女 ご迷惑でした?
エヌ そんなこと、迷惑です。いえ、貴方がではなく私の仕事として。いえ、なんでもありません。とにかく、私に優しくしないでいただきたいのです。
女 何故ですか。
エヌ 仕事上不都合がございました。
女 まあ、大変。
エヌ 分かっていただけましたか。
女 私がエヌさんを車で轢いてしまったが為にお仕事に不都合が生じてらっしゃるのですね。私、どうしたらいいんでしょう。 ああ、どんなにご迷惑をおかけしていることか。
エヌ 分かっていない。
女 私、どんなことでもいたします。なんでもおっしゃってください。
エヌ いや、逆にチャンス。
女 さあ、おっしゃってください。
エヌ そしてこの顔。
女 さあ、おっしゃってください。
エヌ この、顔。
女 さぁ、
エヌ では退院したらお芝居でも一緒にいきませんか。
女 お芝居。
エヌ ああ、私はなぜこんな事を言ってるのか。
女 お芝居ですか。どんな。
エヌ わかりやすい、オモシロイのがいいですね。変なやつじゃなくて。訳の分からない芝居はキライです。
女 ええ、私もそう思いますわ。
エヌ かくして私はただの被害者に成り下がったのです。卑しくも仕事を投げ売り、このあまたの傷を無償で彼女の笑顔が見たいがための代償としたのです。はっきりと申しましょう。私はあなたに恋をした。
女 まぁ。

エヌ 痛むのは傷ではなく胸の奥。心臓がギュッと締め付けられるようなこの苦しみ。こればかりはなんの代償も生まない。なんて非生産的な痛み。それに比べたらこの体の苦しみのなんと即物的な事か。なんの感情もはらまない生産的な痛み。今はその痛みすら愛おしい。この傷は、私にとっては彼女との絆の証、愛の傷なのです。
女 早く治しましょう。
エヌ いいえ、治しません。いえ、この体の傷はやがて治ってしまうでしょう。だが、この愛の傷はいつまでの深く深くこの私の体の中に残り、この愛の誓いとなりつづけることでしょう。
女 なにをおっしゃっているのかわかりません。
エヌ ええ、私もわかりません。
女 今見た、お芝居の真似事ですか?
エヌ 違います。そんなシーンはありませんでしたよ。
女 ごめんなさい。とてもつまらなくて私寝ちゃった。ダメね、だって男の人が変なことをがなりたてるだけでちっとも意味がわからなかったの。
エヌ しかしあの女優はとても美しかった。
女 そう。
エヌ ええ、まるであなたのように。
女 そうかしら。
エヌ これは嫉妬か。彼女が少し不満気な表情をする。新しい彼女の表情だ。日々彼女は私に新しい発見をさせてくれる。
女 今度はどこにいきましょうか?
エヌ え、
女 どこにいきましょう。
エヌ そうですね。少し考えさせていただけますか。少しお時間を下さい。
女 そう。
エヌ できれば1分ほど独りにしていただけますか。
女 なぜ。
エヌ 次のシーンへ行くからです。
女 それはしかたないわね。
エヌ ええ、しかたないのです。
女 では、次の次のシーンでお待ちしています。
エヌ ええ、きっと。
女 ごきげんよう。
エヌ ごきげんよう。

エヌ ここで私は一つ重大な決断を迫られていたのです。そもそも当たり屋という仕事はハイリスク・ハイリターン。そう軽々何度も行えるものではない。決行するためには入念な下調べとさらに死なない為の体の調整を行わなくてはならないのです。それは大変時間のかかるものなのです。まず、場所、これが大事です。その条件はたくさんありますが見通しが悪くほどほどに車の往来がありさらに言えばスピードが出過ぎてはいけない。しかし遅すぎてもいけないのです。具体的には住宅街から少し離れたような場所や、やや細い路地になっているような生活道路が狙い目です。そして体力、これは非常に大切です。この仕事のために体の柔軟性は必須と言っても間違いではありません。それらの条件をクリアして初めてこの仕事が成立するのです。

女 まだですか。
エヌ まだです。
女 もう一分たちましたよ。
エヌ あと一分下さい。
女 一分ですね。
エヌ ええ、一分です。
女 確かに一分ね。
エヌ ええ、確かに。
女 失礼しました。
エヌ ええ、後一分後に。

エヌ さて、つまりこの仕事はそうやすやすとできることではない。さらにいえば失敗も多いということです。なので慎重にならざるをえない。つまり非常に時間とお金がかかるのです。そのため私は金欠になることがしばしばありました。かくいうこの時も私の財布は非常に悲しいほどの軽さで訴えかけてくるのです。この恋がそれに拍車をかけたのは間違いありません。そもそも前回の仕事で私は失敗できないほどの状況にあったのです。しかしそれを不意にしてしまった。当然私は絶望的な金欠のなか、次の仕事の準備を怠り彼女との時間をかみしめていたのです。私は仕事忘れた、ただの人間。こうなれば無職と言ってもいいでしょう。そんな人間が恋をするなんて言語道断です。私は誇りと信念を取り戻さなければならない。しかし、そのためには大きな、大きな障害が、乗り越えるには天までに届くかというほどの壁が待ち受けているのです。

女 まだですか。
エヌ すいません。
女 まだ。
エヌ ええ。
女 一分ですか。
エヌ 30秒。
女 30秒ですか。
エヌ ええ、30秒。
女 いいの、ムリなさってません?
エヌ ええ、30秒で充分です。

エヌ つまり私の決断というのは「仕事とはなんだ」ということです。私はどうすればよいのか。私はこの誇りと信念を捨て、別の安定した仕事をすべきではないだろうか。わかっているのです。この仕事が後ろ指を指されるような仕事であるということは。しかし言うではありませんか。職業に貴賎なしと。私はこの仕事を社会の歯車の一つとして考えているのです。私のような人間がいるから世の中は成り立っているのです。かつてソビエト連邦が大いなる人類の実験に失敗したように私は人類の必要要素としてこの仕事を全うし、さらに精査し、より高みにいく技術を持とうと考えていたのです。しかしこの小さな一個人の人間としての望みがそれを阻むのです。宇宙から見ても歴史からみてもこの小さな人間のありきたりな望み。それが阻んでいいものではないはずなのです。はるか昔から知っていることを私は理解していなかったことを悟ったのです。そして決断の時が刻一刻と近づく。ああ、私は決めなければならない。しかし、しかしです。私はどうしても、

女 もういいかしら。
エヌ この笑顔。
女 いいの? でてきますよ。
エヌ 私の思考はこわれた。私の思想は泥の中だ。
女 どうしたのですか。
エヌ 私と結婚していただきたい。そう、考えているのです。

エヌ 私は考えています。あなたと結婚したいと。
女 あの、
エヌ あ、はい。
女 一つお聞きしていいでしょうか。
エヌ どうぞ。
女 エヌさんは、
エヌ はい、私が。
女 エヌさんはですね、
エヌ はい、私が。
女 当たり屋なのですか?
エヌ ……。
女 今日、病院へ参りました。母のお薬を取りにいきましたのです。そうしたら看護婦の方が話していらっしゃるのを聞いたのです。
エヌ なんと。
女 最近あの当たり屋が来ないねって。私、当たり屋なんているんだって、とってもびっくりしました。だってそうでしょう? 本当にそんなことやっている人なんているとは思いませんもの。でも看護婦さんの顔を見たら仕舞ったというふうな顔をなさるんです。
エヌ ほう。
女 で、私、「どうかしました?」と聞きました。
エヌ ほうほう。
女 そうしたら言うのです。決して貴方のことを言っていたのではないのですって。私、なんだかおかしいと笑いましたら、看護婦さんは、再びしまったという顔をなさったんです。
エヌ ほうほうほう。
女 私聞いてみたんです。どういうことですかって。そしたらその方、全てを告白なさいました。あなたが幾度も車に引かれてこの病院に入院していたこと。そして多額の治療費を受け取っていることを。
エヌ なるほど。
女 それを当たり屋だというのですって。
エヌ そうでしょう。
女 あなたは当たり屋なのですか。
エヌ そうです。私は当たり屋です。
女 まぁ。
エヌ 少し話をさせていただきましょう。
女 ええ、私もそう思って来ました。
エヌ 話しましょう。
女 ええ。
エヌ 私は当たり屋です。
女 そうなのですね。
エヌ 車にはねられお金を頂きます。
女 まぁ。
エヌ そうして食い扶持を稼いでいます。仕事によって金銭を得るという意味でプロフェッショナルという定義をするのならば、私はプロの当たり屋です。
女 プロですか。
エヌ ええ、差支えありません。
女 そうですか。
エヌ しかしそれを恥ずべきことだと考えてはおりません。
女 ……。
エヌ 誇りと信念を持ってこの仕事をしているのです。さあ、こちらにいらっしゃい。あなたに見せてさし上げましょう。この仕事がいかに社会という歯車を動かしているかを。見てご覧なさい。これほどに今、車が道路を占領しているのか。
女 本当、沢山走っている。
エヌ あそこもあそこも車が走っている。
女 ええ、走っています。
エヌ 皆移動し続けている。その中でどれほどの人間が自分が他人を傷つける覚悟すらしていないのか想像できますか。
女 わからないわ。
エヌ ほぼ、皆無といっていいでしょう。そのなかで自己のために、事故という言葉を忘却しているこれほど危険な行為はないのです。
女 ええ。
エヌ しかし、私は違います。次元が違うと言ってもいいかもしれません。
女 違うのですか。
エヌ ええ、彼らとは違う思想、信念、世界で動いているのです。
女 まぁ。
エヌ みてごらんなさい。彼らの表情を。こうやって私が一つ足を踏み出すだけでその日常を壊してしまうのです。
女 怖い。
エヌ 怖い?
女 ええ、とても。
エヌ 怖がることは何一つ無いのです。彼らは見ないだけなのです。それも日常であるということを。現に世の中にはあるではないですが、当たり屋という言葉が、概念が、私が。
女 ええ。
エヌ 私は一歩を踏み出す。そこに現れる新たな世界。それこそがこの仕事だと思っているのです。私は新しい世界の創造者だと思うのです。
女 なんだかよくわかりません。
エヌ なんていうことだ。
女 つまらないお芝居の殺風景なセリフのようです。
エヌ なんてことだ。
女 ごめんなさい。私、あまり物分りが良くなくて。
エヌ 見てご覧なさい。この一歩を踏み出す御(ぎょ)し難き遠さを。
女 なにをなさるの。道路に出るだなんて。
エヌ あなたにみせてさしあげようとしているのです。この仕事の素晴らしさを。
女 やめて、車が来てる。
エヌ 高鳴る鼓動の響きを聞いてご覧なさい。血が逆流する。世界が止まって見える。
女 危ない! ひかれてしまう!!
エヌ ああ、素晴らぁあああああ(徐々に言葉がスローになる)

SE…車の急ブレーキ音

エヌ 脳が見せるこの白黒の世界は人間の持つ神秘なる力です。我々が手にする幸福はこの世界にとっては本当に小さな小さなものなのですよ。それほどに儚い時間と生活の中でどれほどの人間が幸福になれるというのか。私は間違っていたのかもしれません。いや、もとより人間とは間違っているものなのでしょう。なにが正解かなどど即時的なつまらないことを考えるほど暇な人間などおるものか。私はこうやっていつも体の中から噴き出る血の流れを感じながら、感じるのです。生きているということを。生きているからこそ私は今ここにいるのです。生産することそして消費すること。そのどちらに私は属するのでしょうか。ああ、少なくとも私はなにも生産してはいないでしょう。だがここに明らかに行為は存在しているのです。そして私は気づいたのです。彼女の表情を見て、ああ、これは大いなる失敗であったと。なぜなら私は今までにないほどに闇を感じていたからです。まもなく私は死ぬのかもしれません。いや、確かに私は現在生きている。しかし思ってしまった。死にたくない。それはこの仕事を裏切る行為なのです。死にたくない人間がこの仕事を行うことはできないのです。死にたくないような奴はこうすればいいのです。ちゃんと働く! 汗水流してチャンと働く! それがまっとうな人間なのです。この仕事はそれに対する反抗。神への抗議。社会への提言なのです。しかし私はもう死にたくない。生きたい、生きたい、あなたと生きていきたい。ああ、生きてるだけで丸儲け。生きてるだけで、まるまる、丸儲け!

SE…衝突音

女 私、感動しているのです。貴方のお仕事について正直偏見をもっておりました。懺悔致しますわ。本当に私はなんて恥ずかしいお仕事なんだと、卑しい仕事をしているのだろうか。いいえ、仕事ですら無いと思っておりましたの。そして貴方の私に対する誠実さ、暖かなあの言葉は全て嘘だったのかとひどく落胆していたのです。今日だって貴方に会うことはとても億劫でした。
エヌ 救急車を呼んで下さい。
女 私、本当に感動しましたの。貴方の勇気に、そして仕事への真っ直ぐな思いについて、私は考えすらしませんでした。なんと私の目は閉じていたことでしょう。なんと私の耳はふさがっていたことでしょう。私はなにも知らない白痴のようにただ他人の言葉の世界をさまよっていたのです。
エヌ 救急車を呼んで下さい。
女 私、本当に感動しました。あなたの行為が私を助け出してくれたのです。痛みをともなった、その行為はまるで……まるで、
エヌ 救急車を
女 感動したんです。貴方は私の救世主。
エヌ 救急車。
女 感動です。

SE…救急車のサイレン

BGM…エンディング

エヌ かくして、よき仕事家エヌは大いなる失敗を経験するに至ったのです。その後の私たちについてあれこれ語るような野暮な、蛇足なことをする気はありません。ただ私は一つの大きな教訓を得ることに至ったのです。それを持って私の話を終りとさせていただきたい。
女 心を持ってお仕事をすべきです。
エヌ ああ、なんということだ。
女 以上。

PDFファイル

コチラをご利用ください

使用許可について

基本無料・使用許可不要。改訂改編自由。作者名は明記をお願いします。
上演に際しては、観に行きたいので連絡を貰えると嬉しいです。
劇団公式HP https://his19732002.wixsite.com/gekidankita

劇作家 松永恭昭謀(まつながひさあきはかりごと)

1982年生 和歌山市在住 劇団和可 代表
劇作家・演出家
深津篤史(岸田戯曲賞・読売演劇賞受賞)に師事。想流私塾にて、北村想氏に師事し、21期として卒業。
2010年に書きおろした、和歌山の偉人、嶋清一をモチーフとして描いた「白球止まらず、飛んで行く」は、好評を得て、その後2回に渡り再演を繰り返す。また、大阪で公演した「JOB」「ジオラマサイズの断末魔」は大阪演劇人の間でも好評を博した。
2014年劇作家協会主催短編フェスタにて「¥15869」が上演作品に選ばれ、絶賛される。
近年では、県外の東京や地方の劇団とも交流を広げ、和歌山県内にとどまらない活動を行っており、またワークショップも行い、若手の劇団のプロデュースを行うなど、後進の育成にも力を入れている

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?