見出し画像

ルビーの指輪

これは田舎に住む母に贈る『約束』の記録です。

僕は現在41歳になるのですが、母と子供の頃に約束して果たせずにいる事があります。
それは1981年に発売された寺尾聰(テラオアキラ)さんの名曲『ルビーの指輪』が大好きな母に、本物のルビーの指輪を買ってあげるという約束です。

【幼少期の記憶】

当時の僕は幼稚園児で6才。
そんな子供に向かって、母はルビーの指輪の歌詞の良さを熱く語ったのです。男女の切ない恋心を歌った歌詞など、当時の僕が理解できた訳ではありません。

熱心に語る母に子供ながらに漢気を出して、ルビーの指輪を買ってあげると言ったのです。

30年以上も前の約束ですし母が全く覚えていない可能性は有るのですが、僕は30年以上経った今でもその約束を覚えています。

【思春期真っ只中】

中学生頃に母親に一度だけ聞かれたことがあります。
ルビーの指輪を買ってくれると約束したことを覚えているか?と。
思春期真っ只中の僕は、約束を覚えていましたが口が裂けても覚えてるなんて言えるわけがありません。

なんのこと?と、とぼけた事を今でも後悔しています。

【時が経ち】

様々な人と出会い、言葉を交わすうちに僕の格言は『人に優しく』になりました。

母との約束を果たせないままでは人に優しくできているとは言えないと思うのですが、こんな恥ずかしい約束は何かの理由が無いと達成できそうに有りません。

そんな所は思春期とたいして成長していないようです。

出来ることならば、誰かが誰かの為に優しくなれる世界になって欲しい。
そういった想いから、今回のサプライズプレゼントを皆んなでシェアする事に決めました。

シェアすることで、気恥ずかしい約束を果たす理由が欲しかったのです。

【優しさを広げたい】

人は優しさに触れると、どんな形であれ優しさを伝えたくなる生き物だと思っています。優しさを広げる方法を考えてたどり着いたのがpolca(ポルカ)というクラウドファンディングの様なサービス。
polcaをやったことも無い僕は文字を書くのも一苦労。
何度も書き直しては、開始ボタンを押すのが躊躇われました。
新しいことへの挑戦が怖かったのです。

試行錯誤して始まったpolcaは僕の心配を他所に、15時間で支援額100%を達成してしまいました。
世の中の優しさに触れることとなり、その日は涙でスマホを見ることが出来ませんでした。

終わってみれば支援額200%超え。
支援者64人の思いが乗っかりました。
なんとしてもサプライズプレゼントを成功させなければ。

【サプライズには協力者が必要】

困ったことに僕は母の指のサイズなんて知りません。
急に僕が母に指のサイズなんて聞いた日には、違和感丸出しです。
そこで指のサイズを測る任務を妹に託しました。

妹なら母親とも仲が良いので、特に怪しまれることもないと踏みました。
そして妹が測ってきてくれた指輪のサイズが24号。

え?デカすぎやしません!?

何かの間違いかもと思いましたが、かといって測り直せばサプライズは台無し。
解決策としてサイズが間違っていた場合、後日サイズ交換をしてくれるお店で買う事にしました。

もしも当日、サイズが大き過ぎたら笑ってください。

【コロナによる緊急事態宣言】

用意したルビーの指輪は母の日に渡すつもりでしたが、当日はコロナによる緊急事態宣言で県をまたいで渡しに行くことが出来ませんでした。
5月も終わりがけにようやく緊急事態宣言が解かれることとなり、遅くなった母の日と6月2日の母の誕生日になる前に渡しに実家に帰ることにしました。

母がどんな反応をするのか想像もつきません。

【サプライズ当日】

仕事を終えてその足で、車で3時間ほどかけて実家に帰ってきました。
ほとんどの荷物を運び入れ、タイミングを見計らって車に置いておいたプレゼントの箱を取りに戻りました。
すると間の悪いことに、母が後ろからついてきていて車をノックしたのです。

取り敢えずプレゼントが見つかることは無かったのですが本当に危なかった。

うちの母はそういう所があります。

少し間を開けて家に戻り母親にプレゼントを渡します。
プレゼントを渡してるのに父親がずっと話しかけてくるので、かわすのに必死です。

母がプレゼントを空けると、中身を見るなり第一声は『よく覚えていたね』でした。

母は指輪の約束を覚えていたのです。

それから母はブカブカの指輪を、ずっと大事そうに眺めてました。
何度も何度も指輪をはめ直しながら。


最後になりますが、皆様ご協力有難う御座いました。
子供の頃の約束でしたが、ルビーの指輪をプレゼント出来て本当に良かったと思います。

本当の指輪のサイズは19号でした。これで良いと母は言っていましたが、後日サイズ交換をしたいと思います。


誰かが誰かの為に優しくできる世界でありますように。

最後まで読んで頂き有難う御座います。
宜しければ引き続き宜しくお願い致します🙏

応援いただいた方々(50音順)
會田時大さん、赤星美紀子さん、飯塚清紀さん、飯田のりあきさん、稲葉直美さん、妹尾大二さん、ウッドワードちづこ(加藤千津子)さん、太田大貴さん、加藤遼さん、上條歩夢さん、北村英昭さん、木村昌考さん、木村義之さん、源田光広さん、鴻巣秀彦さん、Sato Masaeさん、菅原大樹さん、鈴木明美さん、杉村佳恵子さん、そらいろ みーこさん、中島由登さん、ナゴケン(Nago Kenji)さん、浪本真弓さん、なんりん(南林正臣)さん、藤田かおりさん、藤田勇樹さん、牧崎綾さん、牧園真樹さん、松本嘉代子さん、マンボ(本吉眞由美)さん、ミキ ツネヒロさん、三ツ本譲さん、三好珠佐和さん、miyaさん、村尾あやさん、村林直美さん、やきいもけんちゃん(小河健一)さん、山口修平さん、横川友美さん、わいざん(横山文洋)さん、渡辺薫さん、kei49490904さん、osuke67さん、ryuta07さん、yosuke67さん、yuka0814さん、99yangasさん

サポートしていただいた方には折り返しメッセージを送らせていただきます。