見出し画像

4歳半息子連れディズニーランド覚書き

2018年5月下旬、ディズニーランドへ行ってきました。
去年は妹夫婦(1歳女児)とディズニーシーへ行っており、その際はディズニーのアトラクション交代利用を駆使しました。
しかし今年は我々(旦那、私、4歳息子)のみ。並ぶ覚悟を決めて行ってきました。
息子は102cm超え。ほとんどのアトラクションに乗れ、ジェットコースターにも興味津々です。
次に行く時の参考になるように、当日の行動と思い出などをつらつらと書いてゆきます。

息子が乗りたいと言ったもの

・ガジェットのゴーコースター
・ウェスタンリバー鉄道
・ビックサンダーマウンテン(見た途端に怖いというのでやめる)
・スプラッシュマウンテン(見た途端に怖いというのでやめる)
・プーさんのハニーハント(FP取れず諦める)

旦那と私が考えていたもの

ビックサンダーマウンテンやスプラッシュに乗れれば嬉しいけど、息子がだめなら仕方がない。プーさん、バズ、ジャングルクルーズ、ウェスタンリバー鉄道は息子も楽しめそう。トゥーンタウンをメインに楽しみつつ、ファストパスでがんばろう。走り回りたくなったらトムソーヤ島へ。
私はエレクトリカルパレードは是非とも息子に見せたい。

実際の流れ

ちょっと迷って8時過ぎ到着
息子・私でロジャーラビットのカートゥーンスピン 家族はバズのFPへ
中が暗くてちょっとわかりにくかったみたいだけど、時折ぐるんとスピードが出たのが面白かったよう。情報量が多くて固まっていたのがちょっと面白かった。
ガジェットのゴーコースター 20分待ち
乗るまではテンションが高かったけど、乗ったら結構怖かったようで、息子のテンションが下がる。目がうつろ。やばい。
グーフィーのペイント&プレイハウス
入ってみたら楽しかったみたい。すでにちょっと待つのに飽きる。小さなお菓子などを口に放り込みつつがんばる。
■ピノキオの冒険旅行 30分待ち
小さなお菓子などを以下略……折りたたみ椅子(パタットくんmini)に座らせる。途中で点検が入って停止したけれど休息も兼ねて待つことに。
https://www.amazon.co.jp/折りたたみチェア-PATATTO-ディズニー-ガーデニング-ミニーホワイト/dp/B074Z6Y7KY/ref=sr_1_3?ie=UTF8&qid=1542686460&sr=8-3&keywords=パタットmini ミッキー柄かわいいです。
プーさんのハニーハントのFPなくなる
(結局諦める悲しい)
スプラッシュマウンテンのFP21時15分一応とる
(息子も怖がっていたので諦める。ですよね〜)
シンデレラ城前で止まってたオムニバスで写真撮影
二階に乗れてご満悦。テンションアップ。よかった。
カリブの海賊 50分待ち
パレード中だから空いてるかなって思ったけどそうでもなかった。動画を見ながら待つ。中は暗くて息子にはわりと難しい感じだった。「ぴゅんといったのがちょっとこわかったの」(息子談)
列で待っている間にトイレへ。こっそりワールドバザールで35周年トミカを購入。いざという時に出す予定。
バズ・ライトイヤーのアストロブラスター(FP)
なんと!点検で乗れず!なんてこったい!悲しいし13時ぐらいだしお腹が空いたのでお昼ご飯にする。ぐずったので少しだけおんぶ。息子大好きラーメンへ。すごい列で旦那に45分ほど並んでもらうことに。
■スイスファミリー・ツリーハウス
旦那に並んでもらっている間、近くにあったので行ってみた。意外と高い!遠くの方まで見渡せてとってもいい!息子は自由に動けて楽しそう。高低差があるので母は大変疲れました。
■昼食 チャイナボイジャー(ラーメン)
美味しくいただきました。席も多く、気候もちょうどよかったので気持ちよかった。回転も良い感じ。食べている間に私、ホーンテッドマンションのFPを取りに行く。
■ウエスタンリバー鉄道 30分待ち
待ち時間にパタットくんに座らせてお菓子と動画を以下略。上に上がると鉄道が見えるのでワクワクしながら待っていた。さすが鉄!一番の笑顔!ぐるっと回るだけかと思ったら、以外とアトラクションで大人も楽しめた。あと風が気持ちよかった。乗り終わってから「ばいばいする」っていうので(電車に乗った時の息子のこだわり)降りてから端のじゃまにならないところで見ていたら、運転士さんの帽子かぶせてもらえた。よかった!
■トムソーヤ島といかだ(島中に1時間ほど)
いかだに乗ってみようかと誘ってみる。小さめの島なので、旦那と交代で休みながら、息子を追いかける。洞窟みたいなところが気に入ったようで、でたりはいったりとにかくずっと走り回っていた。小さいキラキラした石がはめ込んであるのね。あとちょっと暗いのが冒険っぽいみたい。ミッキーとミニーのアイスたべました。おいしい。


■ホーンテッドマンション(FP)10分待ち
暗くて怖そうで入るまでは息子ずっとぐずってた。ねぇやめておこう?くらいのこわいのぉ……って悲壮感あふれて可愛かった。迷ったけどあまりこわくないし、なにより座れるしって、列の間ずっと抱っこしてなんとか乗せる。乗せたら以外と面白かったようで、おばけいたね〜くるくるしてた〜って言ってた。
■ジャングルクルーズ 30分待ち
親は諦めようと思ってたけど息子が乗りたがったので、列でちゃんと待ってる約束をして並んだ。頑張って並んでた。そしてこっそり買っておいた35周年のトミカを出すと一心不乱に遊び始めた。よかった買っておいて。お水をかけるぞうさんに大喜び!クルーのおにいさんと一緒に大きな声で声かけ。そう!これ!ようやくディズニーっぽい楽しみ方!私のテンションが上がる。
■トムソーヤ島いかだ(島中に1時間半)
息子お代わりタイム。親は交代で休憩。
■キャンプ・ウッドチャック・キッチンでバーガー購入
パレードを遠くから見ながら休憩。
旦那疲れたからそろそろ帰りたそうな雰囲気。私はせめて夜のパレード……と思ったけど、色々と諦める覚悟を決める。バズの点検が終わったので、それだけ乗りたいとお願いする。
■バズ・ライトイヤーのアストロブラスター(FP)10分待ち
するっと乗れた。FP万歳!息子大喜び!たくさんバンバンしてた!!全然当たってないけど!そう!そう!!この楽しみ方!!!旦那も面白かったようで、みんなでニコニコ。うれしい。
スティッチ・エンカウンター 15分待ち
バズで帰る予定が、息子がそのままお向かいへダッシュ。並んでないし、座れるしって旦那もOK。結果、面白かった……以前にスティッチにいじられたおじさまがいらっしゃり、何かといじっていた。大きな声で歌って息子大はしゃぎ。最後に息子も画面に映ったので、次行ったら何かあるかな?なにより家族みんなで、面白いねって会話しながらたのしめてよかった。
■エレクトリカルパレード
帰る予定が、運良く開始5分前で座って見られる場所へ誘導してもらえる!座れるなら……と旦那もOK。スティッチでたところからパレードの道の反対側?植栽の脇の方で座り見のみの場所。下の方や全体は見えないけれど、通り過ぎるミッキーたちはちゃんと見える位置!やったー!息子はパタットくんにおすわりするとちょうど大人が座った高さになり、見やすい感じに。キラッキラで夢のようだった。大興奮の息子が突然叫び出した!大丈夫か?興奮しすぎたようだ。息子初めてミッキーを見られたね。ちょっと前に見たバズやスティッチもいていっぱい手を振ってた。とにかく見せられてよかった!!


■ワールドバザール
私が家族分全部の土産を買っている間に息子と旦那でワールドバザールのエキシビションマッピング鑑賞。「きらきらでとってもきれいだったの」(息子)私もとっても見たかった。
ワールドバザール入口付近で花火
わりとよく見えた。花火大好き息子は大喜び。
21時過ぎ車に乗り込む。
息子も頑張って歩きました。車で息子の体を拭き、おむつとパジャマにお着替え、保冷パックに持ってきていたパンを食べさせ、寝る態勢を整える。
帰宅(22時過ぎ)
息子そのままおやすみなさい。

お土産

35周年記念のトミカ(途中で購入)
出来が良くて可愛かったので姪にもひとつ。
35周年記念の選べるチョコクランチ
35周年記念のチョコクランチマシュマロ
自分と家族にキーチェーン
友人用にメモ帳
事前に個数を把握。買うものを決めておいたので、会計まで30分。

全体を通して

当日のパークはかなり混雑していた感じ。ハニーハントが10時ぐらいであっという間にファストパス取れなくなってしまったのは痛恨でした。前半はFP 取りでバタバタしすぎて疲れたうえ、飲み物や食べ物の列はすごくてなかなか食べることも飲むのもできず、ポップコーンも長蛇の列。全員の機嫌が悪くなっていました。今思えば頑張って色々乗ろうとしすぎたかな。
食べるのも飲むのも混んでたので、息子用の小さいお菓子を細々と多めに持って行ったことと、飲み物を多めに持って行ったこと(4本持って行って途中で2本追加)は本当によかったです。本当は現地の美味しいものを食べたかったけど、そうも言ってられない。なんとかしのいだ感じ。あと列には簡易椅子パタットくん、YouTubeが見られる端末は持って行ってよかった。
帰り用の食べ物やお着替え体拭くタオルも車に用意しておいてよかったです。
そしてトムソーヤ島!島の中にいる安心感と自由に走り回れて、息子の我慢の発散にもなり、とてもよかった!小さくてよく動くお子さんがいるのならぜひとも途中途中で発散させておきたい!自由に動くならツリーハウスもよかったけど、階段が多くて目が離せず、親はかなり疲れました。
息子も一生懸命我慢してじっと並んだり、人ごみの多い中ちゃんと手をつないで歩いていましたが、そこは4歳児。やはり自由にできるのが一番だったようです。
後半はトントン拍子で色々と入れ、パレードも素晴らしく良い思い出もできて、終わり良ければすべて良し、という感じでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?