最近の記事

官庁訪問

ドーモ、暑いですね。この度、国家一般職(行政)の官庁訪問に行ってまいりましたので、こんな感じだったよ~というのをダラダラ書いていきたいと思います。 官庁訪問とは?そもそも国家公務員の採用試験ではやる事が3つあります。 ①筆記試験 ②人事院面接 ③官庁訪問 です。①、②を合格して初めて「国家公務員になる資格」が得られます。言い換えると、どこの官庁で働くのか未定でさまよっている状態です。 そのため、「ここに行きたい!」と思う官庁に突撃して、「ここで働かせてください!(千と千尋感

    • 就活こうするといいんじゃないかな①

      こんちは、あつみです。 私は、人文系の学類の4年生(24卒)です。 就活が一段落してきたので、noteを何回かに分けて書きます。 あまり就活の成果が良いとは言えないのですが、反面教師?としてでもご参考になれば幸いです。 また、私は食品メーカー(10数社)と教育系(1社)と出版(3社、そして出版は全滅)しか受けていないため、コンサルなど他の業界に関してはここのnoteでは触れられないと思います。すみません。 そして、このnoteは完全に私の経験を元にしたもので、就活の一般論

      • 教職、このまま取ってて大丈夫?

        新三年生の皆さん(もしかしたら、それ以外の方もいらっしゃるかもしれませんが)こんにちは。 就活イヤイヤマンです。 今回は、「おまえは教職を取り続けてほんとうに良いのか?」という事を滔々と語ります。 また、これは私の恐るべき主観で書いたものなので一般論では全くありません。教員は本当に素敵な職業だということも事前にことわっておきます。(なのでこのノートをたたくのはご勘弁ください) 主に院進しない&就活する&教員にならない 方。 教職を切りましょう。 実質これが最後のチャ

        • おすすめJホラーコンテンツ

          この記事は、20生アドカレ8日目の記事です。 アドカレ→https://adventar.org/calendars/8128 冬ですね! 冬だからといって、まさかこたつでぬくぬくしてたりしませんか? 甘いッッッッッッッ!!!! 冬だからこそ、身も心も冷えるように己を高めてこそ、真のちくなみ大生というものです。 しかし、身を冷やすのはそのこたつを剥げばいいものとして、心はどうするのでしょうか。 ホラーを摂取すればいいじゃない!!! ホラーを接種し、「後ろに何がいるん

        官庁訪問

          Gがいた

          Gがいた、というより入ってきた。 昨夜の19:30頃。部活に行こうと思って部屋から出たとき、アパート共用部の廊下に出たとき。 「それ」がいた。 でかかった。 多分ペットボトルのキャップ1.5〜2個分はあったような気がする。 あまりの衝撃に言葉を失っていた。 (だってここ2階だぞ!?どうやってここまで来たんだ……、てかデカっ……) そう考えていたら、開けっ放しにしていた玄関ドアにすいこまれるようにそれは我が城へと侵入なさりやがりあそばされた。 さらに絶句。 あ、人間って情報を

          Gがいた