見出し画像

小1登校渋りのふりかえり

4、7歳の姉妹を子育てしているわかです。

4月ですね🌸
1年のGW後から行き渋りをしている長女も進級となりました。

1年色々あり、春休みもいろんなことを考え、
今後どうしてくかな〜という混迷期なので、
今までの振り返りや整理をしたく、noteを書いています。


はじまり

幼稚園を卒園した3月。
長女は不安になりながらも、
入学に対してそこまでの拒絶反応はありませんでした。
学童も4/1から当所し、楽しそうに過ごしていました。

入学式を終え学校生活が始まると、
明らかに浮かない様子の顔。

長女は幼稚園の時も登園渋りがありました。
年少年中と泣き続け、先生に抱っこして連れて行ってもらい
年長で楽しく登園できたという遷移があったので、
「慣れれば行けるだろう」
と考え、校門まで送ったりして行かせていました。

GW後に押し入れにこもる

そんなこんなで4月を過ごしGW後。
絵に描いたような5月病になり、登校日の前日から泣き喚きました。
当日も泣き叫び押し入れにこもる長女。
体や力が大きくなっていて、幼稚園の時のように
抱っこして連れて行くのも無理だし、
先生に抱っこして連れて行ってもらうのももちろん無理。
初めて休みました。

気持ちの不調での休みが続いても学校から特に連絡はなく
幼稚園の友達たちは普通に登校していて
かなり孤独に感じ、不安だったことを覚えています。

幼稚園では休みが続くと、
先生から電話をくれて子供と話してくれたりもしたので
学校が電話しないのは怠慢!!とか言いたい訳ではないのですが、
あるとやっぱり安心できていたのだなと改めて感謝です。

学校への不安感

こちらから電話し、放課後に娘と担任の先生に会いに職員室へ。
提出物類だけ渡しに行き、現状を報告しました。

先生は優しくて、娘も好きなのですが
はじめに言われたのが
「なに甘えてるんだよ〜」
だったのは今でも覚えています。

私も「何甘えとるんじゃ!」と
1日100回くらい思っていますが!

おそらく娘には他者から理解できない困りごとがあって
それを「理解しようとする」気持ちは大切だと思っていて
はじめに先生から子供に対してそれを言ったら終わりではないかなぁと当時感じました。

今考えると、
この辺りから私の学校への信頼はあまりなかったなぁと感じます。
私の受け取り方がナイーブになっていたと思いますが
まさか1年生から理由なく不登校になるとは思ってないので
ナイーブにもなるかなと思いました。

放課後も職員会議などで忙しそうで、先生に話をするタイミングも難しかったので、
思い返すと自分で聞けば良かったですが
この時間なら大丈夫だよ等のアナウンスが
あったりしたら気持ちが軽かったかもしれないなと思います。

先生とのコミュニケーションの難しさ

どうしても目に見えて問題行動がある子に
先生のリソースはさかれがちで
長女のように外では問題ないように振る舞える子はスルーされやすく
「言ったものが勝ち」だという話もよく聞きました。
こちらの認識を変えるとスムーズだったかなと思います。

ただ私自身もHSP傾向であり、強い交渉は苦手で、
悪く思われないだろうかモンペではないか、etc心配で
学校とのコミュニケーションは必要最低限くらいしかできずでした。

そして苦手とか以前に
30人強を見ていて、支援の専門ではない担任の先生に、
心の機微に寄り添って個別対応して!とは
言いたくない。無茶振りがすぎる。

でもやはり、現状がこういう環境であるのなら
「こちらはこうしたいと思っている」
は伝えてかないと、いきたいなと書きながら思いました。

大変な思いをしながらも、過去の人が伝えてきてくれたから
今の支援がたくさんあるのだな、とも思うので感謝ですし
私も少しでも未来に貢献できたらいいなという気持ちもあります。

※どうしても学校や先生が悪い表現になっていますが、
当時の私のフィルター越しの気持ちをそのまま書いており、
現場の先生自身を悪く思ってる訳ではまーっったくありません。
私が学校を敵と捉えてたな、お客様気分だったなという反省もありますし、
システムとか環境の課題だと思っています。

こちらから聞いてみよう!

まだ5月までの話ですが
長くなってしまったので一旦ここまでにします😂
ここまで書いてきて、色々不安な部分はこちらから聞いてみたい!
という気持ちになってきました。
1年振り返りの続きや2年生からの試行錯誤も
また書けたらいいなと思います。


みなさん4月ほんとにおつかれさまです〜〜〜〜〜
ご自愛ください!!!!!!!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?