見出し画像

酒を飲んで良かった、という思い出を大切に

晩酌をはじめとして、習慣や惰性で飲酒している人は多いのではないでしょうか。

酒はタバコやコーヒーと並ぶ中毒製品だという理解でいます。

でも美味しいのに。楽しいのに。
缶チューハイでも気持ちよくなれるのに。
もったいないじゃないですか。
酒が飲む「だけ」のものになるのは。

ご時世的に、最近は配信ライブ等を見ることも増えました。
コロナ以前のライブ現場ではできなかった飲酒による気つけや景気づけが今だからこそできるのです。
飲みながらのヘドバンは危険ですが楽しくてたまりません。

真っ昼間からの飲酒からのハイテンションな活動。
酒が楽しみを高めてくれるのです。
(※非社会人限定)

普段吐けない言葉。
酒が吐き出させてくれるのです。
(※モノを吐いてはいけません)

目的を持った飲酒なら、酒はプラスの効力を与えてくれるのです。
百薬の長というのはあまり信じていませんが、少なくとも百楽の友となれることは確かだと思います。

そのために、酒とどう付き合っていくかは結構重要だと思うのです。
飲んで楽しくなるなら飲めばいいし、酔うと気分が沈む体質なら飲み方が距離感を考えた方がいい。
お酒は美味しく、楽しく飲むものですから。

僕ももっと種類にしても飲み方にしても、お酒を勉強していきたいと思います。


薬飲んでるから本当は禁酒なのはノーコメントで。

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,873件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?