見出し画像

外向意識がドライオーガズムの邪魔する

先日のカップルセッションで前立腺の存在を認識しその刺激に対して反応をはじめた(ポジティブに感じはじめている)旦那さんがしきりに口にしていた言葉があります。

『この感覚がこのままどうやって"イク"に繋がるのか想像ができない』

この言葉に外向意識が強い気持ちの全てが詰まってると感じますね。
今日はその辺りについて雪凛なりに解説してみたいと思います。

外向意識って?

外向意識というものはそのまま社会性とも言い換える事が出来ると思うのです。その特徴の中心は『外向きの意識』になります。
外向きという事で感覚(五感)に敏感という事でもあります。
ソコから派生する特徴的な行動欲求というのがあり、代表的な物として…

・他人から評価されたい
・誰かと競って勝ちたい
・目標設定をしてソレを達成したい
・失敗をしたくない
・成功体験を次に生かしたい

…など、とにかく自分の外側の価値観に意識が向いているのです。
この事自体はとても大切な事ですし、そもそも外向きの意識がなければ他人とコミュニケーションをとる事も出来ないのでソレこそ社会には男性性がベースになって構築されてる(されやすい)事が多い訳です。

ただ、ドライオーガズムをはじめとするインナーオーガズムはその名の通りinnerつまり『自分の内側』に意識を向ける事がとても大事なので強い外向意識と相性があまりよろしくないのです。

ここから先は

1,453字
WAIPON,LLCが発信するnoteの中で「インナーアプローチ」に関するトピックをまとめたマガジンになります。 当たり前の様にセクシャルな表現が使用されますので【成人向け】となります。

恋愛が上手く行っても性愛が上手く行かないと悲しい事になってしまいます。 その鍵となるのがお互いの心と体にの内向意識を共有しあう「インナーア…

サポートは概ね食材かネタグッズの購入に使わせていただいて何かしらの形でnoteに役立てさせていただきます💕