見出し画像

一次創作メンタルの話



こんにちは!

和洋切中の和にんじんです🍶🥕



一次創作って伸びないの?の記事、

見て頂きありがとうございます!!!



嬉しいけどあまり有名な人じゃないから

恥ずかしいねんな…//////


ただ格段に見てもらいやすくなる方法だと

思いますので是非実践していただけたらと

思います( •̀ω•́ )و!



さて、本日の話は

「一次創作メンタルの話」

となっております!



一次創作クラスタさんはぶっちゃけ

めちゃくちゃ病みやすいです!!!


それはそのはず、キャラが全て自分から

生成されるからそもそも一次創作のキャラを

説明する時に版権みたいに世間に

ありふれている訳じゃないから…


ラフな会話がしづれぇ!!!!!!!


コラボカフェなんかねぇよ…これも

作るしかないのか…?


友人やフォロワーに説明する時

俺の作品を見ろォ!!!!!!!と

しか言えない…



要するにpixiv0件の過疎ジャンルに

一生入り浸るみたいな界隈、そら病むよな…



そこで今回は一次創作クラスタの

俺、和にんじんだけでなく

ほしあめや内臓の意見なども取り入れつつ

一次創作民の最強メンタルについてお話

していこうと思います!




お話メニュー!


内臓
「旅人釣り人思考が楽。」

ほしあめ
「病んだ理由から対症療法を試す、
あくまで研究してるだけだからいつか
療法が上手く行けばいいな🫶メンタル…!」

和にんじん
「趣味は複数持って病んだ時に
脳を誤魔化すメンタル!!!!!!」




内臓の意見「旅人釣り人思考が楽。」



🏮☁️(内臓)
「そもそも今はクリエイターの

母数が多い。だから上手い下手関係なく

見てもらえること自体『運』だと思う。」

🍶🥕(和にんじん)
「確かにクリエイターさん今はゴロゴロ

おるねんな〜!絵+αじゃないと中々

売れないって有名な方が仰ってたやで!」

🏮☁️(内臓)
「だから運のない人が作品を見てもらうには

見てもらうためには弾数が必要だと

思うんだよね。その弾数を増やすには

メンタルを安定させたまま描き続ける

必要がある…」


🍶🥕
「それが『旅人釣り人メンタル』って事?」


🏮☁️
「うん。旅人釣り人メンタルっていうのは

旅人みたいに来るもの去るもの拒まず、

釣り人みたいに魚が釣れたら嬉しいな〜

…って感じのメンタルなんだけど…」


🍶🥕
「うんうん」


🏮☁️
「ほら、好きだったジャンルに飽きて

一時的に離れたりしない?

ほら、和にんじんは一時期ケロロ軍曹に

ドハマリして自創作飽きてた時期が

あったじゃん?」


🍶🥕
「ヴッ…あったねんな…」


🏮☁️
「そんなもんだよ、作品の立ち位置なんて。

必ず『飽き』が来る。けどさ、

結局和にんじんは自創作に戻ってきてるじゃん?

だから『去るもの拒まず』なんだよ。

去っても戻ってくる可能性が残ってれば

去るものを拒まないのも結構アリじゃない?」


🍶🥕
「はえ〜っ!!!そっか…要するに

衰退期に離れて回復した頃合に戻ってくる

人もいるって考え方か〜!人が去った時でも

希望が持てそうだね( •̀ω•́ )و!」


🏮☁️
「病む時っていつも作品見てた人が

居なくなった…ってことが多い気がしたから

他のクリエイターさんにも使える

メンタルかなって。」


🍶🥕
「確かに使えそうやな!!!

ところで魚釣りメンタルは?」


🏮☁️
「魚釣りメンタルは釣れたらラッキー!

くらいに思うこと…さっき言ったように

今の一次創作界隈自体、見られるのが

運の世界だから大海に釣り糸を

垂らしてる様なものだし。

好きなものを描いて評価されなくても

絵の善し悪しだけが原因じゃなくて

単純にSNSの不具合だとか

色んな理由がある。」


🍶🥕
「確かに今の某SNS、そういう所あるもんな…」


🏮☁️
「そんな大海の中から見つけてくれた方を

楽しませた方が良くない?

…とか言いつつ最近絵を描いていないけれど。」


🍶🥕
「確かに今いる観客を楽しませた方が

布教に繋がるもんな〜!絵は描いてくれ(圧)」



ほしあめの意見

「病んだ理由から対症療法を試す、

あくまで研究してるだけだからいつか

療法が上手く行けばいいな🫶メンタル…!」


🍶🥕
「このメンタルキツくない??」


🌟💦(ほしあめ)
「正直キツいよ…( ´. ̫ .` )」

🍶🥕
「ですよね〜ッ😭!!」

🌟💦
「けど成長は早いし同じ病み方した時に

対処しやすいよ(∩ˊ꒳​ˋ∩)

やり方話していくね!」


🍶🥕
「おk〜!!」

🌟💦
「①病み期が発生!(怖い!)


②病み期の原因の根っこを探すよ!

(吐きそうになるけどここで死にたいとか

自創作やめたいって言葉をどけながら

理由を考えるよ!例えば今日作った𓏸𓏸が

伸びなかった…とか。

伸びなかっただけだと漠然としてるから

伸びなかった→どの作品が?みたいな感じ!

どうしても辛い時はお菓子とか紅茶口に

しながら!)

③原因を考える!

(投稿する時間帯?絵の問題?SNSとの相性?

スマホのメモが記録するなら楽だけど無理に

書かなくて大丈夫🙆‍♀️)


④対策を練って即実践!

(原因から対策を作ろう!伸びてる人の

傾向を調べて見比べてみる。辛いね…

そして伸びている人の模倣をしてみる)」

🍶🥕
「言葉の節々に優しさを感じる…

無理に書かせないんやな〜!」


🌟💦
「優しいというか病んだ人にキツい

言葉を浴びせるのもなんだろうなって…!

無理に書かせないのは義務化させない

為だよ〜!…紙に書くって結構負担じゃない?

和にんじんも結局家計簿今付けてな…」


🍶🥕
「アッ!!!!!!やめてッ!!!

言わないでッ!!!!!!」


🌟💦
「家計簿が夜中お布団に入ってくる

おまじないかけとくね…📗💨

紙に書くの手順が多くて力尽きる人多そうだし

比較的脳内で解決しちゃった方が実践

しやすいかなって!

そして穏やかメンタルの時にやるのがオススメ🫶

この対症療法する前に前もってよく寝て

おくことが大事だよ!」


🍶🥕
「なるほどなぁ〜!!!今から実践するや、」

🌟💦
「待って、まさか『対症療法が必ず成功する』

…って思ってない!?」


🍶🥕
「さ、流石にそれは思ってないけど…」


🌟💦
「言い方を変えるね…!

『対症療法が失敗したら』どんな行動に

出そう?」

🍶🥕
「アッ…自己嫌悪になってしまいそ…」


🌟💦
「それ!!!そこで大事なのが

『自分を研究する研究者だと思うこと』なの!」

🍶🥕
「でも伸びてる人を研究するんじゃ…?」

🌟💦
「伸びてる人を調べはするけどそれを試すのは

自分自身…つまり自分が検体なのねദ്ദി ˃ ᵕ ˂ )

伸びてる人と自分自身は全く違う検体で

別の人が使っていた対症療法が自分に合うとは

限らない…って考え方!

だから対症療法を複数試して自分に合う

方法を探し出そう!って言うのが

真の目的( ՞. ̫.՞)

さっき話した対症療法の探し方より重要…!」


🍶🥕
「なるほどぅ!研究者思考が上手く行けば

立ち直りも早くなりそうやな〜!!」



和にんじんの意見

「趣味は複数持って病んだ時に

脳を誤魔化すメンタル!!!!!!」



🍶🥕
「考え込みやすい人は多忙を作れ理論を

ゴリ押ししたものやで!!!」

🏮☁️
「多分俺と似てる思考だと思う。」

🍶🥕
「確かに内臓パズルゲーム好きだもんな〜!

俺は最近ジムに通ってたりするやで!!

メンタル落ちてるジャンルを避けて

別のことやってメンタル落ちてることを

忘れさせてから創作に取り掛かるように

してる〜!」


🏮☁️
「パズルゲームに手をつけると沼にハマって

自創作が手につかないのですがそれは…」


🍶🥕
「沼ったらそのまま沼ればええで…」


🏮☁️
「だから未だに自創作のプロットが

進まないのか…」

🍶🥕
「自創作は長期戦だから…」


🏮☁️
「長期戦過ぎて自創作が完結した頃には

俺ら墓石の中かもしれないね…」


🍶🥕
「シャレにならなくて泣いた、頑張る💪🥺」




いかがだったでしょうか?

今回は対策のようなものを話しましたが

ぶっちゃけると…



沢山病んで沢山悩んでいいと思います〜!!!



頑張って制作してる自分もゆっくり

休んでる自分もべた褒めできなくても

「これが自分という生き物やな〜!」と

だけ思って休む自分にも頑張る自分にも

一応心のスペースを確保だけ

しちゃいましょ!!!




それじゃあ、バイバイ〜👋🏻‪!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?