見出し画像

念願の援農^ ^

なごみ農園さんへ援農に伺いました〜!


一年前、シードカフェで
なごみ農園さんが
援農を募集されていることを知って…

ようやく!
ようやく!
伺うことができました^ ^


宮田さんご夫妻と
研修に来られている佐藤さん、

自然体で接してくださって
心地いい時間を過ごせました
ありがとうございます


なごみ農園さんは
150種類くらいのお野菜や果物、
ハーブなどを育てていらっしゃってて、

加工した食品や
発酵した食品を販売されたり

農業研修や
ワークショップもされています



今回は残念ながら
畑に行くことはできませんでしたが

コンテナいっぱいに入っている
モロヘイヤを袋詰めしながら

色んな雑草や虫たちと出会い
畑をイメージしていました



風鈴の音が心地良く響いていて
立派に育った
オクラやしかくまめ
ハーブやじゃがいも、落花生などを
横目に見ながら

ひたすら
モロヘイヤとともにする時間


研修に来られていた佐藤さんからも
たくさん貴重なお話を
伺うことができました


そして
ゲノム編集の講演会があるよと
教えていただきました


ゲノム編集が
良いとか悪いとかではなくて

(モノの見方は人それぞれですので…)


それを使っている食品を
いつの間にか食べさせられている
可能性があるということ

知る権利
選べる権利がない
というのが問題だと思うんですね



この情報化社会
ひとつのことに対して
色んな視点があります

どれが正しいとか
間違っているとか、
正直わからないですよね


自分にとって
心地良いか心地悪いか
その感覚だと思うんです

全ては自分次第



あの人がいいと言ってるから
TVがいいと言ってるから
新聞に載ってた
ラジオで言ってた

とかではなくて


多角的に情報を得て
自分の頭で考えて
自分の言葉で理解して
伝えることが大切だなと



富士宮zoomサテライト会場という
みんなと話し合える場を
つくってくださって

富士宮って
ホントに意識が高いなぁ〜

ぜひ参加したい!
と思いましたが、なんと仕事…


せめて
アーカイブ配信が
あるといいのにな…

なーんて、思いました



今回は貴重な体験と情報を
ありがとうございました^ ^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?