見出し画像

和菓子の魅力の1つ「カワイイ生菓子」の話です😄


ここ数年、SNSで「かわいい和菓子」の写真が多く投稿されています。

アニメのキャラクターや独自のデザインのものなど幅広く作られています。

僕が「かわいい和菓子」作り始めたのは、あるキッカケで始めました。

それは2013年に広島で行われた
「全国菓子大博覧会」の1年前イベント。
野球スタジアムのZOOM ZOOMスタジオのコンコースで和菓子のデモンストレーションを数人の和菓子職人さんでやっていました。

僕は「ハサミ菊」という技法を披露してました。

こんなやつです😄

野球を観に来てるお客様なので、多くの方が見にこられました。
多くの賞賛を頂き、自身も得意げにやってましたが、

となりで!

先輩の和菓子職人さんが
カープ坊やを作り始めると

「かわいい!」「すご〜い」って
お客様がぜ〜んいん移動して
僕の前にはだ〜れも居なくなりました(T . T)


これはカープ坊やではありませんが、その方が作られた「工芸菓子」です。
あん平という生地で作られています❗️

この経験から1度も作ったことがなかった
「かわいい」和菓子に挑戦する事になりました❗️

それでは今まで作ったものを見ていただきます😅

これは端午の節句に作った鯉です。

練習で作った「ふなっしー」

クリスマスの「子供サンタ」

ハロウィン😄

節分の赤鬼〜

まだ色々とありますが
また別の機会にアップします〜。

佐賀県の御年輩の工場長さんとお話させて頂いた時にこの様な和菓子を作ると怒られたと言われていました。

確かにお店のブランディングに合わない等で
作られていないお店はあります。

しかし、着実に生菓子の1つの表現として成長しています。

それを加速させているのがインスタなどのSNSだと思います。

和菓子に興味のなかった方が「カワイイ和菓子」をキッカケに注目して頂いたり、子供達に喜んでもらえたりと、効果は十分にあります。

これからも勉強してお客様に喜んでもらえるように頑張ります‼️


最後まで読んで頂きありがとうございました。

次回は「勅題の和菓子」について
お話します。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?