マガジンのカバー画像

日々のつぶやきとnote成長記録

22
大谷奈緒美/幸せワガママ研究所の日々のつぶやきとnoteの成長記録です。
運営しているクリエイター

#あたらしい自分へ

”望む自分を生きてる私”に変わる✨電子書籍の0円キャンペーン、やってます♬〜4/24 16:59まで〜

こんにちは。 幸せワガママ研究所 理学博士で数秘カウンセラーの 大谷奈緒美です。   「流されやすい」 「自信がない」 「ついつい自分を後回し」 そんな性格である上に、 家と学校と研究所しか知らない 世間知らずの私が 妻として、母親として フリーランスとして 幸せでワガママな生活スタイルを 構築できたのは 私の中に 生物学や科学的な ものの見方・考え方があったからだ・・・   と、気がついたのは 何度目かの挫折の後でした。   そこで自分の中にあった 考え方

焦りと不安を手放して「ゆっくり」にシフトして起こったこと、そして「ゆっくり」のためのツール(広告)の活用について。

焦りと不安が原動力私は28才まで学生で 家と学校と研究所しか知らず、 いわゆる会社という組織に 属すこともないまま およそ10年前、 ほとんど丸腰ともいえる状態で フリーランスでの活動を始めました。   そしてその時からずっと、 自分にはなにもないという 焦りと不安を原動力に もっと早く! もっと多く! もっと遠くまで! もっと、もっと!!! と、 そんな感じでやってきたような 気がします。 良くも悪くも行動力があったし、 ネガティブな感情を煽ってくる場に い

noteで交流♬サークルのzoomミーティングに参加しました!

先日、noteで参加しているサークルの 初のzoomミーティングに参加しました! 単なる発信の場ではなく 人と出会うこともできるnoteは おもしろいですね。 さて、私が参加しているサークルは かまたたろうさんの 「あたらしい地球プロジェクト」です↓ サークルの内容は === ①「音波《おとは》」による情報場の調整、②「言波《ことは》」による情報場へのプログラム発信。いずれも個人では所有が難しい事務局所有の特殊機器からの有料級の遠隔サポートです。 現在、モニター期

長い旅から自分に帰ってきた

9月末日の就寝前。ふと思い立って スマホの待ち受け画面を変えました。 これまで数年は アファメーション的な言葉とか ビジョンボード的な写真とかを 待ち受けにしていることが多かったのですが なんかこういうの好きじゃなかったな 全然ハッピーじゃないな と突然思って。 その勢いで写真も整理して 2000枚くらい捨てました。 私は今年、数秘で言うところの 個人年運「1」のスタートの年で スタートさせたこともあるものの 「何がスタートなんだろう?」という 思いもあったんです