マガジンのカバー画像

日々のつぶやきとnote成長記録

22
大谷奈緒美/幸せワガママ研究所の日々のつぶやきとnoteの成長記録です。
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

モノが溢れている時代に、行動を起こすための「欲」や「飢え」をもつのは難しいのかも知れない

わたしは昭和の子で 新しいモノが次々に生まれてくる 時代に育ったこともあって 子供の頃は 欲しいものがいっぱいで 誕生日やクリスマスを 心待ちにしていたものだけど 今は、うちの子供たちも含めて 「欲しいものは特にない」 子も多いです。 いろんなものが揃っているから できることもいっぱいあるけれど 何もしなくても生きていけるから 目標を持つのも難しいよね・・・ と、子供たちを見ていて思うのですが、 けれども、 何か行動を起こすための 「欲」や「飢え」が必要なのは むし

どうしてママはそんななの?→こういう風に生きていくしかできなかったの。

理学博士号をとって 研究所で5年ほどお仕事をして プロジェクト満期で退職。 出産を機にフリーランス になって 家にいることもあれば外に出てることもあり、 仕事をしているのかどうなのか 何をしているのかしていないのかが 端から見てわかる時もあれば よく分からない時もある私の生活を見て 子供たちに 「ママはなんでそんな感じなの?」 と聞かれたことがあります。 その時なんて答えたのかは 覚えていないし 「普通」ができたらいいなと 自分でもずっと思っていたけれど 最近

長い旅から自分に帰ってきた

9月末日の就寝前。ふと思い立って スマホの待ち受け画面を変えました。 これまで数年は アファメーション的な言葉とか ビジョンボード的な写真とかを 待ち受けにしていることが多かったのですが なんかこういうの好きじゃなかったな 全然ハッピーじゃないな と突然思って。 その勢いで写真も整理して 2000枚くらい捨てました。 私は今年、数秘で言うところの 個人年運「1」のスタートの年で スタートさせたこともあるものの 「何がスタートなんだろう?」という 思いもあったんです

他人の無意識さんとも仲良しだった話〜人間なんて皆同じ〜

少し前に、NLPの先生が主催している 「お金のブロック解放チャレンジ」 というラインを使った1ヶ月の グループセッションに参加しました。 すごく楽しくて有意義な1ヶ月でしたが、 中でも興味深かったのが 「自分を感じるようにしていれば 他人の無意識も分かるようになる」 と分かったことです。 このチャレンジは 何日かに1回、先生が質問を出して 個人個人がそれに答えていくという セッション形式だったのですが 毎回 「答えは無意識さんに聞いてきて」 と言われます。 私自身