マガジンのカバー画像

日々のつぶやきとnote成長記録

22
大谷奈緒美/幸せワガママ研究所の日々のつぶやきとnoteの成長記録です。
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

先週noteであった嬉しかったこと〜たくさんのスキをありがとう♡〜

先週もnoteでいろんな方の記事を拝読して 学んだりほっこりしたり笑ったりと たくさん楽しみました。 ありがとうございます。 私の記事も先週はなにかと オススメ頂いたり マガジンに追加して頂いたりしたので 記念にnote的1週間を振り返ってみます。 まずは こちら↑の先々週書いたnoteが 「#働き方」でスキを多く頂いたそうです。 お知らせが来てから 「そっか、働き方だったか!」と気付きました。 そして こちら↑の記事のスキがついに100を超え そして、「なりたい

家事が面倒?夫にやってもらえばいいんじゃない?

今朝は眠かったので 朝9:30頃のんびり起床し、 毎朝の体操もスキップして 洗濯と掃除をしていたら、 珍しく早い時間に お腹が減ってきたので 夫に 「お腹空いてきたんだけど」 と伝えたところ 「これからチャーシューの材料を 買ってくるから、あと1時間後ね!」 という答えが返ってきたので 「はぁ?今から買い物?」 と軽くキレましたが 仕方ないので 読書などしながら待っていたところ 八角の風味が効いた 柔らかチャーシュー付きの つけ麺が出てきました♡ 結婚すると家事

ご紹介、ありがとうございます♬

昨日の記事(心が幸せを感じる仕組み〜体感編〜)を、きしゃこく先生が「こんな人に担任の先生になって欲しい」のコーナーで紹介してくださいました。ありがとうございます! 理学博士号をもっているので、理科(生物)なら先生やれますが、「担任」のコーナーなのですね、意外・・・! 社会人経験のある先生が増えると子供たちへの刺激も増えるだろうし、学校自体が変わるだろうな〜と感じますし、そろそろ学校も変わるべき時なんじゃないかなと、 勉強はできるが「問題集の問題が面白くなさすぎてやる気な

スキありがとうございます!

noteからお知らせが来ました〜 多くの方にスキしてもらえたみたいです。 ありがとうございます。 これからも楽しく書いていきます♬

誰もがすでに完璧で美しい。そうなんだから仕方ない。

私は大学・大学院で生物を学び、 最終的には、おおざっぱに言えば 「バイオテクノロジー」という分野で 研究をしていました。 緑が多い環境で育ったこともあるし、 研究材料がずっと植物だったこともあるしで、 私にとっては植物は身近な存在で、 植物体レベルでも遺伝子レベルでも、 その在り方は 「完璧」で「美しいな」と思っていたし それと同時に、 どんな小さな変化であっても、 たとえそれがネガティブなものであっても 「なかったことにはできない」ことを 痛感しました。 そしてそれ