マガジンのカバー画像

幸せワガママ研究所【自分軸で楽に生きるためのヒント】

89
自分を好きになって、自分に自信をもって、自分を大切に生きるにはどうしたらいいの?それなら「幸せでワガママな人」になること!「誰かのために」「良かれと思って」を捨てて、もっとラクに…
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

📖✨電子書籍を出しました❣️脇役意識を手放して「わたしが主役!」の人生を創るための、世界一簡単で科学的な方法

こんにちは。 幸せワガママ研究所 理学博士で数秘カウンセラーの 大谷奈緒美です。 「幸せワガママ研究所」の活動を通して お伝えしたいこと、それは、 誰かに習ったことや常識を疑って、 「自分の中にある答え」を感じ、 周囲に流されるのでも 誰かの期待に応えるのでもなく、 「自分で考えて決めること」が 幸せになることだし これからの流動的な社会を生きるための 一番”合理的な”方法だということです。   そんなわけで、 いろいろ詰め込んだ電子書籍を 去年の終わりから準

【ワガママで幸せ♡】何かしようとすると、家族に反対される・・・。そんな時はこうする!

「何かしようとすると家族に反対される」という悩み例えば、 転職して新しい仕事をやってみたいと思ったり、 逆に、仕事を辞めて少し休みたいと思ったり、 習い事を始めたいと思った時。 そんな新しい挑戦を思いつくと、 いつも家族に反対されて、 やりたいことをいつも諦めてきた・・・ もしもそんな悩みがあるのなら、 今日からワガママになって、 自分らしく決めていきましょう♡   解決のためのステップステップ1 「これをやってみたい!」と思っている 自分の気持ちを素直に認めます。

【ワガママで幸せ♡】周りの人に恵まれない!そんな時は・・・

「いつも周りの人に恵まれない」という悩み家族・友人・職場の人など。 関わる人が変わっても なんだかいつも人に恵まれなくて、 ストレスばっかり・・・。 今日はそんなお悩みにワガママに答えます。 まずは解決方法からステップ1 私って人間関係に恵まれてないなぁ〜。 なんだかいつも損してるな・・・と、 今置かれている状況や 自分の気持ちに素直になります。  ステップ2 自分がどんな人物として 生きていきたいのかを考え、決めます。  ステップ3 誰がどんな風に嫌なのか、 どうし

【不登校の対応】不登校の子供の将来が心配!〜不確実な未来を乗り越えるスキルとは?〜

つい口に出る「このままでどうするつもり!?」中1の娘の不登校も今月でついに1年! 全く学校へ行く気はなく、 ゲームとアニメ三昧の日々。 普段は鷹揚に構えている私も 忙しかったりすると 「このまま学校行かないつもり?」 「将来どうするつもりなの?」と 突然イライラすることもあります。 けれども娘は 「突然そんなに怒って戸惑っちゃうな・・・」 とか言うだけで暖簾に腕押し状態。    そんな娘と色々話していて、 私と娘の間には(というか私の中には) 2つの壁があることに気が